• 背景色 
  • 文字サイズ 

島根の在宅医療

 

 自宅や住み慣れた地域で療養生活を継続できるよう、島根県では在宅医療を推進しています。

 

 

在宅医療とは?

 在宅医療とは、患者の自宅等で行われる医療であり、医師や看護師が訪問して診療や医療処置を行ったり、必要に応じて歯科治療や各専門職による薬の処方やリハビリ、栄養指導などを受けることを言います。

 

在宅医療Q&A

 「どこに相談すればいいの?」「病状や年齢に制限はあるの?」「どんな医療が受けられるの?」

 ご本人やご家族の方は在宅医療に関して様々な疑問や不安をお持ちではないでしょうか。

 

 島根県では、島根県医師会の監修のもと、在宅医療に関する基本的な事項をまとめたパンフレットを作成しています。

 →こちら(pdf・2490kb)からダウンロードできます。

 

県内各地域の取組

 県内各地で実施されている、在宅医療推進のための取組を紹介します。

 

在宅医療介護連携推進にかかる勉強会

 島根県医師会において、在宅医療介護連携推進にかかる勉強会が開催されました(令和3年3月6日)。

 

 演題:「データ分析から見る島根県の医療介護連携の現状と課題」

 講師:産業医科大学医学部公衆衛生学教授松田晋哉先生

 講演動画はこちら(外部サイト:YouTubeしまねっこCH)からご覧ください。

 

在宅医療に関する調査結果

リンク

 ○特設サイト「しまねの地域包括ケア」を開設しました。

 地域包括ケアとは何かについてわかりやすく説明するとともに、島根の在宅医療の最前線における多職種の取組等を紹介しています。

 

→こちらからしまねの地域包括ケアバナー(外部サイト)(外部サイト)

 


お問い合わせ先

医療政策課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県健康福祉部 医療政策課
TEL0852-22-6698(医事係)
 0852-22-5252(看護職員確保スタッフ)
 0852-22-6276(地域医療係)
 0852-22-5691(医療計画係)
 0852-22-5637(救急医療係)
 0852-22-6629(災害医療係)
 0852-22-5251(医師確保対策室)
FAX0852-22-6040
iryou@pref.shimane.lg.jp