看護職員等処遇改善事業補助金
令和4年2月から9月まで、地域で一定の役割を担う医療機関に勤務する看護職員についての賃金改善を行う医療機関に対して、必要な経費を補助する。
交付申請の受付は終了しました。
1.対象医療機関
(1)令和4年2月1日時点において、診療報酬における救急医療管理加算の算定対象となっており、
かつ、令和2年度1年間における救急搬送件数が200件以上であること。
(2)令和4年2月1日時点において、三次救急を担う医療機関(救命救急センター)であること。
※令和4年3月までに賃金改善開始報告書を提出済みであることが必要です。
2.対象職種
看護職員(保健師、助産師、看護師、准看護師)
※医療機関の判断により、コメディカルの賃金改善にも充てることができる。
3.提出書類
(1)交付申請書(様式1)
(2)所要額調書(別紙)
(3)賃金改善計画書(実施要綱別紙様式1)
(4)歳入歳出予算(見込)書抄本
4.申請期限
令和4年4月28日(木)【厳守】
5.提出先・お問い合わせ先
〒690-8501島根県松江市殿町1番地
島根県健康福祉部医療政策課(看護職員等処遇改善事業担当あて)
TEL:0852-22-5613
6.交付要綱・実施要綱
◆島根県看護職員等処遇改善事業補助金交付要綱
(1)交付要綱
(2)様式1~5
(3)様式別紙
◆看護職員等処遇改善事業実施要綱
(1)実施要綱
事業詳細
事業の詳細については、以下の資料のほか、厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご参照ください。
- 看護職員等処遇改善事業補助金について[PDF:150KB]
- 看護職員等処遇改善事業補助金の概要(補助金の仕組み)[PDF:138KB]
- 想定される執行スケジュール(イメージ)[PDF:57KB]
- 看護職員等処遇改善事業補助金に関するQ&A(第5版)【令和4年4月15日】(令和4年4月18日更新)[PDF:153KB]
この記事についての問い合わせ先
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
島根県健康福祉部医療政策課看護職員確保グループ
TEL:0852-22-5613
FAX:0852-22-6040
お問い合わせ先
医療政策課
島根県健康福祉部医療政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。)
TEL0852-22-6698(医事係)
0852-22-5252(看護職員確保スタッフ)
0852-22-6276(在宅医療係)
0852-22-5691(医療計画係)
0852-22-5637(救急医療係)
0852-22-6629(災害医療係)
0852-22-5251(医師確保対策室)
FAX0852-22-6040
iryou@pref.shimane.lg.jp