千丈渓県立自然公園
※平成25年の豪雨災害の復旧工事等のため、探勝歩道は現在立入禁止となっています
【概説】
この公園は、江の川の支流八戸川に注ぐ日和川が邑南町日和から江津市江尾にかけて約5kmにわたって石英粗面岩の岩肌を浸食してできた、規模において匹見峡に匹敵する県内有数の大渓谷である千丈渓と一帯の山域からなっています。
深い渓谷に魚切の滝、白藤の滝、紅葉滝、一の滝などの豪壮な滝群、大淵、おしどり淵、箱淵などの深淵、千畳敷、松ヶ丘などの岩棚が連続しており、昭和7年国の名勝に指定されています。
渓谷に沿って探勝歩道が整備されており、中国自然歩道のルートにもなっています。
魚切 | 白藤滝・紅葉滝 | ||
---|---|---|---|
![]() |
大きな滝壺に向かって激しく流れる水は、大岩の間では更に激しく流れる為その場を泳ぐ生き物には厳しい関門となっている。 | ![]() |
白藤滝は渓中最も美しいといわれ、滝の幅が下部が狭くなっているのが特徴的。紅葉滝は、滝の正面にある紅葉橋から間近に見ることができる。 |
千丈敷 | 一の滝 | ||
![]() |
相生滝の上流部に開ける平坦部で、遊歩道の対岸には整備されており、休憩するにはもってこいの場所である。 | ![]() |
千丈渓の最上流部に位置する滝で、三つの滝が連続している。紅葉橋を渡り林道に出てさらに1.4km上流にある。 |
大淵 | |||
![]() |
淵の深さは渓中一番。流れ込む滝の長さは10m。滝の上方松ヶ丘からの景観は捨てがたい。 |
リンク
お問い合わせ先
自然環境課
島根県庁 自然環境課 〒690-8501 島根県松江市殿町128番地 東庁舎3階 Tel:0852-22-6172 (自然公園・歩道) 5348(整備) 0852-22-6516 (自然保護・動植物) 6377(自然公園許認可) 0852-22-5724 (隠岐ユネスコ世界ジオパーク・大山隠岐国立公園満喫プロジェクト) Fax:0852-26-2142 E-mail:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp(代表) shizen-koen@pref.shimane.lg.jp(自然公園許認可担当)