社会福祉法人隠岐共生学園特別養護老人ホーム静和園
【従業員数】
社会福祉法人(隠岐地区)全体296人(女性81%・男性19%)
うち特別養護老人ホーム静和園100人
(2014.2.1現在)
【業種】
社会福祉・介護事業
【健康づくりの内容】
(1)健診の充実
1.年齢に応じた健診内容
年齢に応じ、4パターンに分類しオプションの健診項目を追加する。
2.人間ドック
40歳以上の職員一人当たり、3年に1回受診できるように計画している。
(2)がん検診推進
1.乳がん・子宮がん検診推進
女性が多い職場であることをから、平成26年度は、乳がん・子宮がん検診費用助成を計画している。
2.肺がん検診推進
隠岐の島町で実施の集団検診への受診勧奨。
3.大腸がん検診推進
40歳・50歳の職員については、大腸がん検診を全員受けるようにした。(それ以外の年代の人は隠岐の島町で実施の集団検診への受診勧奨)
(3)禁煙活動
禁煙研修会開催、禁煙成功者による講和、スモーカーライザーでの呼気中CO値測定
(4)メンタルヘルス対策
メンタル不調者の相談や職場復帰への働きかけ、気づきなどの研修会開催
【事業主の役割】
- 職員の健康づくりに関する方針決定
- 年間衛生管理事業の計画策定
- 衛生委員会の設置及び運営
【衛生管理者等事業所の健康づくり推進担当者の役割】
- 衛生委員会(毎月開催)
構成:産業医1名、委員長1名、衛生管理担当者1名、衛生管理者1名、衛生推進者13名、庶務担当1名
内容:感染症予防対策、健康づくりに関する情報提供、労災事例の検討、職場環境改善、職場環境調査自主管理点検(毎月)外部研修の参加及び復命、他の機関との連携(役場、保健所など)
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp