• 背景色 
  • 文字サイズ 

流産・死産等を経験された方へ

 

流産・死産・人工妊娠中絶等により、大切なお子さんをなくされた悲しみは、はかり知れません。

つらいお気持ちや悲しみを抱えたままだれにも話すことができない方もいらっしゃいます。

だれかに話を聞いてほしいと思われたときに相談できる場所や利用できる制度などについてご案内します。

 

 

相談窓口

島根県内の相談窓口を紹介します。

しまね妊娠・出産相談センター

各市町村

島根県内の流産・死産等を経験された当事者団体や支援団体の一覧

島根県が特定の団体を推奨するものではありませんが、同じような経験をした方々が集まり、安心して気持ちを話すきっかけになればとの思いから、

ホームページへの掲載にご了承いただいた団体をご紹介します。

イロトリドリ

きらきら星

比良助産院

各種制度

流産・死産等を経験された方が利用できる事業・制度について掲載しています。

流産及び死産等の場合も産後ケア事業等のサービスを受けることができます。

産後ケア事業や産婦健康診査事業等について(てごしま)

 

お住いの市町村の子育て世代包括支援センターへお問合せください。

 

<お問合せ先>子育て世代包括支援センター一覧(PDF:372KB)

働く女性が流産・死産等をされた場合

働く女性が流産・死産等をされた場合には、産後休業や母性健康措置の対象となる場合があります。

詳細につきましては下記こども家庭庁HPからご確認ください。

 

流産・死産等を経験された方へ(こども家庭庁HP)

 

 

関係者のための支援の手引き

厚生労働省令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業「子どもを亡くした家族へのグリーフケアに関する調査研究」

 

自治体担当者のための支援の手引き(PDF:10.7MB)

産科医療機関スタッフ向け支援の手引き(PDF:3.59MB)

小児医療機関スタッフのための支援の手引き(PDF:5.18MB)


お問い合わせ先

健康推進課