不育症でお悩みの方へ
不育症とは
妊娠はするのに、2回以上の流産・死産を繰り返してしまうことを「不育症」と呼びます。
厚生労働省では、不育症に関する「よくある質問」をまとめたリーフレットをつくっています。
不育症について詳しく知りたい方へ
厚生労働省研究班から不育症について悩んでいる方向けのホームページが公開されています。
不育症の原因や治療についての詳しい情報や「不育症Q&A」などが掲載されています。
研究班のホームページ(国立研究開発法人日本医療研究開発機構委託事業「フイクーラボ」不育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究)<外部サイト>
助成事業について
この度、国では令和3年度新規事業として、不育症検査に要する費用の一部助成制度が創設されました。
島根県でも、不育症に悩む方への経済的支援として検査費用の助成を実施しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
不育症相談について
不妊治療をはじめ、不妊や不育に関する様々な悩みを気軽に相談していただけるよう、しまね不妊と妊娠・出産相談センターにおいて、専門の相談員等が、メール相談「専用アドレスshimanesoudan@med.shimane-u.ac.jp」、電話相談「月曜日から金曜日、第2・4土曜日の10:00~16:00(ただし年末年始・祝日除く)専用ダイヤル070-6690-5848」と面接相談(予約制)を実施していますのでご利用ください。
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp