看護職員になるには
平成22年度看護師等学校養成所ガイドブック(全文PDF1386kb)
<内容>
○保健師、助産師、看護師、准看護師とは?・看護学校で学ぶ内容は?
○資格を得るためには?
○島根県内看護師等学校養成所一覧及び平成22年度入学生募集案内
○看護職の活躍の場はこんなにあります!
○修学資金貸与制度のお知らせ・県内の養成所並びに定数
★今年度より名称も新しくなりました。ガイドブックを希望される方は医療対策課看護職員確保グループ(TEL0852−22−5252)までご連絡ください!
島根県内の看護師等学校養成施設一覧
看護師2年課程(通信制)について
保健師になるには
1.保健師の仕事
保健師の仕事は、主に疾病予防と健康管理の分野で、地域の皆さんが健康的な生活を送れるように、市町村役場や県の機関(保健所等)などに勤務し、地域保健活動における重要な役割を担っています。また、事務所に勤務し従業員の健康管理や健康相談を行う人もいます。
2.保健師になるには
保健師になるには、看護師学校を卒業した後、保健師学校や看護短期大学の専攻課程で一年間学ぶ方法と、看護系大学や統合カリキュラムをとっている看護師等養
成所で四年間学ぶ方法の二つがあります。どちらの場合も保健師国家試験に合格する必要があります。
助産師になるには
1.助産師の仕事
助産師は、病院や診療所、助産所で出産時の分娩介助や妊娠中の生活指導、また、出産後の身体の回復の援助や育児相談など、母性保健全般にわたって保健指導をおこなっています。
2.助産師になるには
助産師になるには、看護師学校を卒業した後、助産師学校や看護短期大学の専攻課程で1年間学ぶ方法と、看護系大学で助産師課程に必要な学科で学ぶ方法の二つがあります。どちらの場合も助産師国家試験に合格する必要があります。
看護師になるには
1.看護師の仕事
病院や診療所で入院や通院をしている患者さんの療養上の世話や診療や検査などの補助を行ったり、訪問看護ステーションに勤務して家庭で療養している患者さんの看護サービスや家族の相談への対応を行っています。また、介護老人福祉施設や社会福祉施設などでこのような仕事を行う人も増えてきています。
2.看護師になるには
看護師になるには、大きく分けて二つの道があります。一つは、高校を卒業後看護師養成所で3年間学ぶ方法です。もう一つは、高校卒業後、看護系大学で4年間または、看護系短期大学で3年間学ぶ方法です。どちらも、卒業後看護師国家試験に合格しなければなりません。
島根県内には、大学が1校、短期大学が1校、養成所は2校あります。
また、准看護師の免許を持っている人が、看護師になるための道としては、看護師養成所2年過程(進学コース)で2年(定時制は3年間)学ぶ方法があります。(准看
護師のうち中学校卒業者は、准看護師としての実務経験が3年以上必要です)
平成16年4月から、准看護師として10年以上従事した人を対象に、看護師養成所2年課程(通信制)が始まっています。こちらは主に通信教育で学ぶ方法です。
どちらの場合も、卒業後、看護師国家試験に合格しなければいけません。
島根県内には、看護師養成所2年課程が2校あり、いずれも定時制です。
准看護師になるには
1.准看護師の仕事
准看護師も看護師と同様の業務を行いますが、業務を行うにあたっては、医師、看護師の指示を受けることが規定されています。
2.准看護師になるには
准看護師になるには、中学校を卒業後准看護師養成所で2年間学ぶ方法と、高等学校の衛生看護科で3年間学ぶ方法があります。島根県内には、准看護師養成所が3校あります。
医療従事者に関する免許申請について
○厚生労働大臣免許(准看護師以外)
医師、歯科医師、保健師、助産師、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、歯科技工士
○都道府県知事免許(准看護師)
お問い合わせ先
医療政策課
島根県健康福祉部医療政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。)
TEL0852-22-6698(医事係)
0852-22-5252(看護職員確保スタッフ)
0852-22-6276(在宅医療係)
0852-22-5691(医療計画係)
0852-22-5637(救急医療係)
0852-22-6629(災害医療係)
0852-22-5251(医師確保対策室)
FAX0852-22-6040
iryou@pref.shimane.lg.jp