子どもの心の相談について
子どもの育ちの過程で、子どもの心に関わる問題が生じることがあります。心身症、うつ、摂食障害、不登校、発達障がい、児童虐待など様々な子どもの心の問題があります。
子どもの心の問題が心配なときは、まず最初はお子さんが通われている保育園・幼稚園や学校の担任または養護教諭、かかりつけの医師に相談してみましょう。
心に問題を抱える子どもとそのご家族のために、島根県では保健・医療・福祉・教育等の関係機関が連携しながら、「子どもの育つ力」「立ち直る力」を支援しています。
県内には以下のような相談窓口などがあります。
〇教育
学校におけるトラブル、学業不振、不登校などは、担任ばかりでなく特別支援教育コーディネーターや校長をはじめとした校内の支援体制を中心に対策が講じられます。
〇保健
- 保健所
地域住民の健康を守る目的で、保健所は地域精神保健業務の中心的な機関です。精神保健に関する様々な取り組みを行っています。
【県内保健所一覧】
身体障がい、知的障がい、精神障がいの方々や市町村などからの相談と、その支援を行っています。
〇福祉
〇医療
まずは、日頃かかっているかかりつけ医に相談しましょう。生活習慣のこと、学校のこと、身体のことなど、具体的な助言を得られます。
○子どもの心の相談・診療を行う医療機関
都道府県、市町村、診療内容・専門領域を選んでください。
○発達障がいを診療する県内医療機関
医療機能から探す⇒対応することができる疾患・治療内容「精神科・神経科」⇒「発達障害」
お問い合わせ先
障がい福祉課
〒690-8501 島根県松江市殿町2番地(第二分庁舎1階) Tel:0852-22-6526,Fax:0852-22-6687 E-mail syougai@pref.shimane.lg.jp