しまね女性の活躍応援企業一覧(第281号~第300号)
登録 番号 |
企業名 |
所在地 |
業種 | 一般事業主行動計画の内容 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
主な取組目標 | 計画 | |||||
第281号 | 有限会社ミュー | 出雲市渡橋町1186 | 理美容業 | ・女性従業員の平均勤続年数を 2年以上伸ばす。 |
行動計画はこちら | |
第282号 | 社会福祉法人愛宕会 | 隠岐郡隠岐の島町郡425番5 | 社会福祉・介護事業 | 子の看護休暇を女性対象職員の 50%以上が利用する。 |
行動計画はこちら | |
第283号 | シンセイ技研株式会社 | 松江市平成町182番地37 | 管工事業 | 非正規社員から正社員に 3名以上転換する。 |
行動計画はこちら | |
第284号 | 医療法人歯科恒松医院 | 出雲市平田町2260-33 | 医療 | ・風通しがよく、全職員が生き生きと 働ける職場づくり。 |
行動計画はこちら | |
第285号 | 永井建設株式会社 | 江津市江津町1345番1 | 建設業 | ・男女とも平均勤続年数を5年以上と する。 |
行動計画はこちら | |
第286号 | 特定非営利活動法人プロジェクトゆうあい | 松江市北堀町35-14 | 障がい者福祉事業 | ・制度の周知や情報提供を行う。 する。 |
行動計画はこちら | |
第287号 | 公益財団法人しまね海洋館 | 浜田市久代町1117番地2 | サービス業 | ・女性管理職が全体の25%以上になる よう努力する。 |
行動計画はこちら | |
第288号 | 一般財団法人くにびきメッセ | 松江市学園南1丁目2番1号 | 施設の管理・運営 |
・今後3年間で女性職員の割合 30%を目指す。 受ける。 |
行動計画はこちら | |
第289号 | 株式会社さんびる | 松江市乃白町薬師前3番地3 | 総合ビルメンテナンス業 | ・各種セミナーに参加し女性社員の 意識・意欲の改革をし、キャリアアップを目指す。 ・女性マネージメント社員は1人1セミナー受講することを目標とする。 80%とする。 付与日数の60%以上とする。 |
行動計画はこちら | |
第290号 | 島根県土地開発公社 | 松江市古志原4丁目1番1号 | 不動産業 | ・時間外労働削減のため、ノー残業デーを設定・実施する。 当年付与日数の5割以上とする。 |
行動計画はこちら | |
第291号 | 島根県住宅供給公社 | 松江市古志原4丁目1番1号 | 不動産業 | ・時間外労働削減のため、ノー残業デーを設定・実施する。 当年付与日数の5割以上とする。 |
行動計画はこちら | |
第292号 | 島根県環境管理センター | 出雲市宇那手町882番地 | 産業廃棄物処理業 | ・正規職員の有給休暇取得率を35%以上、非正規職員の取得率を70%以上に する。 |
行動計画はこちら | |
第293号 | 公益財団法人島根県体育協会 | 松江市上乃木10丁目4番2号 | 団体 | ・将来の島根県体育協会を担う人材を育成するため、女性の採用試験受験者数を増加させ、採用者に占める比率50%以上を目指す。 活用を促す。 |
行動計画はこちら | |
第294号 | 江沢紀章堂 | 松江市大輪町393番地12 | 徽章販売業 | ・テレワークを月2日以上実施する。 | 行動計画はこちら | |
第295号 | ケイズハウス株式会社 | 出雲市大津町1342番地15 | 看板製作・印刷業 | ・有期契約社員、パートタイマー等を1名以上正社員に登用する。 ・年次有給休暇の取得日数を1人あたり平均年間7日以上とする。 |
行動計画はこちら | |
第296号 | 株式会社藤原建設 |
飯石郡飯南町都加賀69番地 | 建設業 | ・小学生未満の子を持つ社員を対象とする短時間勤務制度を導入する。 ・現場職の女性を0人から1人以上にする。 |
行動計画はこちら | |
第297号 | 一般社団法人えにし | 出雲市斐川町坂田3694番地 | 介護事業 | ・平均勤続年数を2年延ばす。 | 行動計画はこちら | |
第298号 | 株式会社佐々木建設 | 松江市八幡町883番地2 | 建設業 |
・女性従業員の配置・育成に関する仕組みを構築し、活躍できる環境を築き上げて1人以上の採用を目指す。 | 行動計画はこちら | |
第299号 | HAIRDESIGNGROW | 雲南市大東町大東1074番地4 | 美容業 | ・年次有給休暇の取得率を当年付与分について、全員6割以上とする。 ・職場環境の整備を図る。 |
行動計画はこちら | |
第300号 | 有限会社大廣建設 | 松江市馬潟町341番地4 | 建設業 | ・従業員の勤続年数を男女ともに2.5年以上伸ばす。 ・年間休日を100日以上に設定する。 |
行動計画はこちら |
お問い合わせ先
女性活躍推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県政策企画局女性活躍推進課 事務室:令和3年3月12日まで 本庁舎西側会議棟1階 令和3年3月15日から 本庁2階南棟西側 TEL 0852-22-5629 FAX 0852-22-6155 josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp