• 背景色 
  • 文字サイズ 

しまね女性の活躍応援企業一覧(第421号~)

◇企業登録421号~

登録

番号

企業名

所在地

業種 一般事業主行動計画の内容
主な取組目標 計画
第421号

株式会社竹田製作所(外部サイト)

出雲市斐川町中洲1525

生産用機械器具製造業 ・就労環境の改善、また職場の魅力を高め、女性の機械工(現状0人)を1人以上採用する。
・年次有給休暇の年間の取得率(現状4割)を従業員1人当たり6割以上とする。

行動計画はこちら

第422号

竹下木材有限会社(外部サイト)

大田市鳥井町鳥越413-4 木材・木製品製造業(家具を除く) ・女性社員の平均勤続年数を3年以上伸ばす。
・年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間7日以上とする。
行動計画はこちら
第423号 株式会社深田建設(外部サイト) 松江市東朝日町279-2 建設業 ・3年以内に女性正社員を1名以上採用する。 行動計画はこちら
第424号 田本建設有限会社 雲南市木次町寺領732-2 建設業 ・建設作業の現場技術職の女性社員を1人以上採用する。 行動計画はこちら
第425号 有限会社多根運送 松江市宍道町佐々布201-6

運送業

・就労環境改善を実施する。
・採用力を高め、現在1名の女性運転手を3名以上にする。
・従業員の1ヶ月あたりの平均時間外労働を35時間から、30時間以内にする。
行動計画はこちら
第426号 合同会社Robse(外部サイト) 出雲市知井宮町826-7 Webデザイン事業、福祉事業 ・年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間8日以上とする。 行動計画はこちら
第427号 有限会社須田工務店(外部サイト) 出雲市斐川町上庄原1726-1 総合建設業 ・建設現場を監督する女性技術者を、現状の0人から2人以上にする。
・年次有給休暇の年間の取得率、従業員1人当たり、現状の5割から7割以上とする。
行動計画はこちら
第428号

ひょうまホールディングス株式会社(外部サイト)

益田市高津7丁目11-14 小売業、介護事業 ・年次有給休暇の取得の促進を図る。
・女性社員の管理職を50%以上にする。
行動計画はこちら
第429号

株式会社新興建設コンサルタント(外部サイト)

邑智郡川本町大字川本143-4 建設コンサルタント ・年次有給休暇の取得率70%を目指す。 行動計画はこちら
第430号 有限会社須田工作所(外部サイト) 出雲市斐川町神氷2535-23 金属製品製造業 ・職場環境の改善を行い、現場作業ができる女性の技術者(レーザー加工操作担当者及びプログラム担当者)を現在の0名から3名以上にする。 行動計画はこちら
第431号 有限会社浅野建設 江津市都治町93-2

建設業

・職場内の環境の改善を行い、女性の技術者を2名以上採用し、定着化を図る(現在は女性技術者1名採用)。 行動計画はこちら
第432号 日清医療食品株式会社中国支店松江営業所(外部サイト) 松江市学園2-29-41 給食受託業務 ・総合職の女性採用比率を上げるために現在の44%を45%以上とし、それを維持する。
・女性管理職の割合を産業平均10.8%へ近づける。
行動計画はこちら
第433号 社会福祉法人やすぎ福祉会(外部サイト) 安来市古川町829-1 高齢者福祉、児童福祉事業 ・計画期間内において、年間の年次有給休暇の取得日数を一人あたり年間平均8日以上とする。 行動計画はこちら

 


お問い合わせ先

女性活躍推進課