しまね女性の活躍応援企業一覧(第401号~)
登録 番号 |
企業名 |
所在地 |
業種 | 一般事業主行動計画の内容 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
主な取組目標 | 計画 | |||||
第401号 | 曽田園芸 |
出雲市斐川町沖洲2895 |
園芸業 | ・雇用環境の改善を図り、女性従業員の平均勤続年数(現在2年)を2年延ばす。 |
||
第402号 | 有限会社ニシカワ | 雲南市木次町里方1102-2 | 製造業 | ・女性従業員を、3年後に現状より3名増やす。 | 行動計画はこちら | |
第403号 | 有限会社長久石油(外部サイト) | 大田市長久町長久イ586-1 | 小売業(ガソリンスタンド) | ・社員の平均勤続年数を3年以上伸ばす。 ・年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間7日以上とする。 |
行動計画はこちら | |
第404号 | 株式会社エヌサイン(外部サイト) | 出雲市渡橋町343-3 | 製造業 | ・男女の勤続年数を3年以上のばす。 | 行動計画はこちら | |
第405号 | 株式会社ペンタスネット(外部サイト) | 松江市北陵町43番地 | 情報通信業 | ・33期末(2025年6月末)までに女性従業員の割合を33%にする。 ・女性管理職の割合30%以上を維持する。 |
行動計画はこちら | |
第406号 | 有限会社山崎組 | 出雲市里方町501-1 | 建設業 | ・女性管理職を育成し、女性管理職の割合を30%以上にする。 ・工務及び現場に所属する女性の平均勤続年数を6年以上とする。 |
行動計画はこちら | |
第407号 | 株式会社イーグリッド(外部サイト) | 出雲市江田町40-1 | 情報通信業 | ・管理職(課長級以上)の女性を、現状3名から4名以上に増やす。 ・管理職候補の女性に対し、キャリア教育を実施する。 |
行動計画はこちら | |
第408号 | 有限会社高山建設(※「たか」の正式な漢字は「はしごだか」です) |
益田市須子町45-9 | 土木工事業、放課後等デイサービス業 | ・建設業務を監理する女性従業員を1名採用し、現状の1名から2名に増やす。 ・年次有給休暇の取得率を、現状の4割から7割以上にする。 |
行動計画はこちら | |
第409号 | 出雲ガス株式会社(外部サイト) | 出雲市上塩冶町2388-1番地 | ガス事業 | ・時間外労働時間を削減する(全社員20時間以内にすること)。 ・年次有給休暇の取得率を50%以上とする。 |
行動計画はこちら | |
第410号 | 有限会社福井建設 | 邑智郡邑南町市木738-3 | 土木工事業 | ・全社員に占める女性の割合を20%以上にする。 | 行動計画はこちら | |
第411号 | 社会福祉法人川本福祉会(外部サイト) | 邑智郡川本町大字因原570-1 | 老人福祉・児童福祉 | ・年次有給休暇の取得率を70%以上にする。 ・男女ともに職員が育児及び介護に参画し、休暇取得後も不安なく復職できる。 |
行動計画はこちら | |
第412号 | 三愛石油有限会社(外部サイト) | 出雲市平田町485番地5 | 石油製品販売、自動車修理整備事業 | ・年次有給休暇の取得促進による職場環境と家庭生活のワークライフバランスの調和のための雇用環境整備を行う。 | 行動計画はこちら | |
第413号 | 株式会社イズコン(外部サイト) | 出雲市大津町1778番地1 | コンクリート製品製造業 | ・事務職を除く全職種について労働者に占める女性労働者の割合30%以上を目指す。 | 行動計画はこちら | |
第414号 | 有限会社サンコープ雲南(外部サイト) | 雲南市三刀屋町三刀屋1129番地5 | 石油製品、ガス販売、葬祭業、その他小売業 | ・年次有給休暇の取得促進による職場環境と家庭生活のワークライフバランスの調和のための雇用環境整備を行う。 | 行動計画はこちら | |
第415号 | 東警株式会社(外部サイト) | 松江市黒田町469-6 | 警備業 | ・職場で働く女性の割合を20%以上とする。 | 行動計画はこちら | |
第416号 | 株式会社松和 | 松江市下東川津町150-8 | 建設業 | ・女性の技術職員、または技術職員候補を1名以上採用する。 | 行動計画はこちら | |
第417号 | 株式会社エムケア(外部サイト) | 松江市東津田町465-3 | 介護事業 | ・職員の平均勤続年数を、現状より1年長くする。 ・専門職の採用を、現状より年2人増やす。 |
行動計画はこちら |
お問い合わせ先
女性活躍推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県政策企画局女性活躍推進課 TEL:0852-22-5629 FAX:0852-22-6155 MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp