島根県スポーツ推進委員協議会
スポーツ推進委員とは
スポーツ基本法に基づき市町村から委嘱され、住民にスポーツの楽しさを伝えたり、健康増進や体力向上のための指導・助言をしたり、豊かなスポーツライフ実現のために日々活動しています。島根県内では、 517 名のスポーツ推進委員が委嘱されています。(令和2年10月現在)
事務局からのお知らせ
【年間予定】
・令和3年2月26日正副会長会(松江市内予定)
各地区情報
邑南町スポーツ推進委員会協議会
・事業名:「親子で逃走中!!」
・期日:令和2年10月3日
・主催:邑南町教育委員会共催:邑南町スポーツ推進委員協議会、邑南町社会教育委員の会
家庭教育支援事業「第3回親子で逃走中~おおなん鬼ごっこバージョン2020~」を邑南町いわみスタジアムで開催しました。このイベントは、邑南町のスポーツ推進委員が中心となって企画・運営した事業です。
ねらいは次の5つです。
・親子のコミュニケーションづくり
・互いの協調性を養う。
・他人を思いやる気持ちを培う。
・「鬼ごっこ」「昔の遊び」を楽しむ。(ふるさと教育)
・子どもの体力向上、大人の健康増進を目指す。
コロナ禍の中で、イベントを開催できるか、感染症予防対策はどうするかについて話し合いを重ねました。その結果、参加者を20組に限定すること、ハンターはタッチのかわりにボールを当てる方式に変えること、スタッフの人数を十分に確保すること(約40人体制)など、コロナ対策を十分にとった上で開催しました。
参加申込みは、募集を開始するとすぐに定員いっぱいになる人気ぶりで、39組78人の参加がありました。参加者はハンターに追いかけられながら、3種類のミッション達成のためにスタジアムいっぱい逃げ回りました。
参加者からは「事前資料で子どもと作戦会議をやったり、子どもと一緒にハンターから逃げたり、子どもとふれあう時間を持てて良かった。」「普段こんなに走らないので疲れた」「ハンターが足がとても速かった。」「いろいろなミッションがあって楽しかった。」「ハンターで参加してみたい」などの声が聞かれました。
今後も、スポーツ推進委員のアイデアと工夫によって魅力ある活動ができるように、邑南町教育委員会も支援をしていきます。次回をお楽しみに!
大田市スポーツ推進委員協議会
・事業名:「みんなで体力測定会」
・期日:令和2年10月3日
・主催:大田総合体育館共催:大田市社会教育課・健康増進課
大田市では,11月11日に総合体育館を会場として「体力・運動能力測定会」を行いました。この測定会はスポーツ推進委員だけでなく,大田市教育委員会社会教育課,大田市健康福祉部健康増進課,大田市総合体育館など,多くの関係機関や人々の協力があって実現したものです。実施するための手続き,参加者募集,コロナウイルス感染予防,スタッフの確保など,何度もスタッフで相談を重ねながら準備を進めてきました。
今年度工夫したことの中から2つを紹介します。
1つ目は,コロナウィルス感染を予防するために参加者同士の距離を保つこと(ソーシャルディスタンス)と消毒を徹底したことです。参加者同士が距離をたもてるように視覚的な表示を多くし,器具は一人が使用し終えるごとに消毒しました。
2つ目は,健康増進課と協力し,参加者が自分の体力を知るだけでなく,健康の維持増進に関わる情報を得られるようにしたことです。会場の一角に食品に含まれる糖分や塩分を意識できるような表示をしたり,疑問に直接答えたり,健康づくりの意識が高まるようにしました。
これからも,関係機関と協力しながら,市民のスポーツライフを支えていきたいと思います。
関連情報
連絡先
島根県スポーツ推進委員協議会事務局
〒690-8502島根県松江市殿町1番地(島根県スポーツ振興課内)
TEL:(0852)22-5424
お問い合わせ先
スポーツ振興課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎) TEL:0852-22-6439(代表) FAX:0852-22-6767 E-mail:sports-shinkou@pref.shimane.lg.jp