企業局八戸川第二発電所
企業局|電気事業|工業用水道事業|水道事業|工業団地|決算、業務|環境保全|地域貢献|地域活動|施設見学|高野山風力発電|斐伊川水道|水質情報|発電情報
八戸川第二発電所は、八戸ダム直下において昭和51年4月に運転開始した発電所で、八戸ダムの常時満水位からの最大有効落差30mを利用して、最大使用水量10.0m3/s、最大出力2,500kWの発電をしています。第二発電所の放水池の水位が旧ダムの常時満水位と同じ高さになっているので、この放水池からダムを見上げると新旧のダムの大きさの違いが実感できます。
なお、旧八戸ダム(八戸堰堤)は現在の八戸ダムの貯水池に水没しており、ダム水位が最低水位(堆砂位)103.0mを下回る渇水になると旧ダムが水中から姿をあらわすこともあります。
その後、老朽化が進んだため平成27(2015)年から平成28(2016)年にかけてリニューアル工事により水車発電機の更新を行いました。
諸元
要目
- 発電所名:八戸川第二発電所
- 発電所位置:江津市桜江町八戸1661の7
- 使用河川名:江の川水系八戸川
- 認可最大出力:2,500kW
- 発電型式:ダム式
- 最大有効落差:30.00m
- 最大使用水量:10.00m3/s
- 送電系統:新八戸川送電線を経て八戸川送電線(66kV)に接続
- 運転開始年月日:昭和51年4月1日
- 制御方式:遠方監視制御
土木工作物
- 貯水池
全容量:26,800,000m3
有効容量:23,200,000m3
利用水深:21.60m
湛水面積:1,282,000m2
- ダム(八戸ダム)
型式:重力式コンクリートダム
頂長及び高さ:151.0m、72.0m
- 水圧鉄管
内径:2.3m
延長:50.49m
主要機器
お問い合わせ先
企業局
島根県企業局 〒690-8501 松江市殿町8番地県庁南庁舎 Tel: 0852-22-5673(代表) Fax: 0852-22-5679 E-mail: ki-kyoku@pref.shimane.lg.jp