水田園芸の振興

 

 

島根県では、持続可能な水田農業の確立に向けて、水田でも比較的取り組みやすい野菜の6品目を選定し、栽培技術指導や機械の共同利用、調製・出荷作業を行う広域共同利用施設の整備等による産地化に取り組んでいます。

 

 

(推進6品目)

キャベツ タマネギ ブロッコリー

 キャベ タマネ  ブロッコリー

 

白ネギ ミニトマト アスパラガス

 白ネ  ミニトマ アスパラガス

 

水田園芸の推進について

 水田園芸の取組拡大に向けて、排水対策の徹底などによる生産性の向上、機械の共同利用や調製施設の整備など、地域での共同化・分業化の仕組みづくりを進めるとともに、作業受託などの労力補完の仕組みづくりを推進しています。

 

 ・水田園芸に取り組む生産者を応援します(水田園芸推進リーフレット)(pdf)

 ・水田園芸に取り組む上での留意点(pdf)

 ・排水対策早見表(pdf)

 溝堀機による額縁明きょ  パラソイラーによる耕盤破砕

 溝堀機による額縁明きょ パラソイラーによる耕盤破砕

 

 

(水田園芸拠点づくり事業)R7.4改正

 ・事業概要(pdf)

 ・交付要綱(pdf)/別表(pdf)

 ・実施基準(pdf)

 ・様式(excel)

 ・運用について(pdf)

水田農業高収益化推進計画について

 水田における野菜等への転換に当たっては、産地の関係者がよく話し合って合意形成を図り、基盤整備や施設・機械の導入等を行いながら取り組むことが重要であることから、令和2年度より「水田農業高収益化推進計画」に基づき、国と地方公共団体等が連携して、こうした取組を計画的かつ一体的に推進しています。

 これらを踏まえ、島根県では「水田農業高収益化推進計画」を策定し、水田における野菜等の導入・定着に取り組んでいます。

 

 ・島根県の推進計画(pdf)

 ・島根県内の作成主体の推進計画

  松江市産地推進計画(pdf)

  安来市産地推進計画(pdf)

  出雲市農業再生協議会産地推進計画(pdf)

  飯南町産地推進計画(pdf)

  大田市産地推進計画(pdf)

  美郷町産地推進計画(pdf)

  邑南町産地推進計画(pdf)

  浜田市産地推進計画(pdf)

  吉賀町産地推進計画(pdf)

  津和野町産地推進計画(pdf)

 


お問い合わせ先

産地支援課

〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-5131
FAX:0852-22-6036
Mail:sanchishien@pref.shimane.lg.jp