• 背景色 
  • 文字サイズ 

○作物名:トマト

○病害虫名:すすかび病

 

○概要

 平成18年9月、奥出雲町、吉賀町の施設栽培の葉かび病抵抗性品種トマト、ミニトマトにおいて、葉に葉かび病に非常に似ている症状が認められた(図1、2)。そこで、調査した結果、Pseudocercosporafuligena(Roldan)Deightonによるトマトすすかび病と同定された。その後、県内の施設栽培トマト、ミニトマトを調査した結果、松江市、出雲市、雲南市、益田市、飯南町、美郷町及び邑南町でも確認され、県内の広範囲で発生していることがわかった。本病は、宮崎県、徳島県、京都府、岐阜県、愛知県、茨城県、千葉県及び鳥取県で発生が確認されている。

トマトすすかび病○病徴と診断

 葉が侵される。初め葉の裏側に不明瞭な淡黄緑色の病斑が現れ、やがて灰褐色粉状のかびを生ずる。病斑はしだいに拡大して、病勢の進展と共に、円形あるいは葉脈に囲まれた不整形病斑となり、灰褐色から黒褐色に変わる。葉の表面には、裏面よりやや遅れて、不明瞭な淡黄褐色の病斑を生ずるが、裏面に比べて少ない。

葉かび病に酷似しており、肉眼での判別は困難であるが、分生子を顕微鏡下で観察すれば、細長い形状から葉かび病とは容易に判別できる(図3、4)。

 

○発生生態

被害植物の残渣で越年し、翌年の伝染源となる。多湿条件で発病しやすく密植、過繁茂、換気不十分の施設栽培で発病しやすい。

 

○防除対策

 1)多湿条件で発病しやすいため、密植、過繁茂を避け、施設内の換気を行う。

 2)発病葉、被害残渣は施設外に持ち出し、土中深く埋めるなど適切に処分する。

 

○外部リン日本植物病名データベース

トマトすすかび病(外部サイト)

 

 

 

 

トマトすすかび病(症状:葉裏)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トマト葉かび病(左)とすすかび病(右):葉表

 

トマト葉かび病菌分生子

トマト葉かび病菌(分生子)

 

トマトすすかび病菌分生子

 図トマトすすかび病菌(分生子)

 


お問い合わせ先

農業技術センター

島根県農業技術センター
〒693-0035 島根県出雲市芦渡町2440
 TEL:0853-22-6708 FAX:0853-21-8380
 nougi@pref.shimane.lg.jp
  <携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方>
  迷惑メール対策等でドメイン指定受信等を設定されている場合に、返信メールが正しく届かない場合があります。
   以下のドメインを受信できるように設定をお願いします。
  @pref.shimane.lg.jp