第7回「子育て・子育ちことのは大賞」入選作品決定!!
子育てや子ども、家族に関する楽しさやうれしさ、感動などを、ひとことで表した「ことのは(言葉)」を募集したところ、全国から7,807作品(一般の部5,825作品、ジュニアの部1,982作品)の応募がありました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
一般の部
賞 |
ことのは |
受賞者 |
---|---|---|
県知事賞 | 母さんよたまにはゆっくり落ち込ませてくれ | 島根県本池美奈子 |
優秀 | 帰国した実家の時計が刻んでた留学先の時刻 | 埼玉県長塚未来 |
優秀 | 「パパ」一回に「パパって言った」百回 | 大阪府左古善嗣 |
佳作 | 去年までシャンデリアのような指先が今は上手におむつ替え | 島根県大国順子 |
佳作 | 悪いことばかりじゃない困難が家族の温もりを教えてくれた | 千葉県青塚美恵子 |
佳作 | 空襲も地震も生きて孫が居る | 兵庫県和田由紀子 |
佳作 | あの時のオレと同じ息子が選んだ回り道 | 埼玉県大角二三郎 |
佳作 | パパのお腹に初登山 | 島根県周藤雅 |
佳作 | 取り扱い説明書がほしいうちの嫁 | 栃木県田嶋和江 |
佳作 | 定年の子を案じてる親心 | 埼玉県荻原文子 |
佳作 | もう駄目だ馬になるには重すぎる | 山口県竹重満夫 |
佳作 | 子供がくれた孫の笑顔孫がくれたひ孫の笑顔 | 島根県福田二三江 |
佳作 | 暇だから子どもに頼むお手伝い | 千葉県上中直樹 |
佳作 | 生え初めの歯にかまれた乳房の痛み | 福岡県赤松菊夫 |
佳作 | しばらくは村の主役のベビーカー | 鳥取県門脇一男 |
ジュニアの部
賞 |
ことのは |
受賞者 |
---|---|---|
会長賞 | いいことしても悪いことしても仏壇拝むおばあちゃん | 島根県角森多久哉 |
(安来市立社日小学校4年生) | ||
優秀 | ハンスト中腹は減るしむかつくし勝ち目はないとわかっているし | 東京都小川智之 |
(狛江市立狛江第三中学校1年生) | ||
佳作 | お年玉預けたオレがバカだった | 島根県南湧斗 |
(隠岐の島町立中村中学校3年生) | ||
佳作 | 通信簿できることなら燃やしたい | 島根県福田太一 |
(松江市立八雲中学校2年生) | ||
佳作 | お父さん!ゲームは一日30分 | 島根県森山凜香 |
(大田市立久手小学校3年生) |
団体賞
斐川町立斐川東中学校一年生
お問い合わせ先
子ども・子育て支援課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。)
電話 0852-22-5793
0852-22-6475(こっころ関係)
FAX 0852-22-6124
kodomo@pref.shimane.lg.jp
shosi-taisaku@pref.shimane.lg.jp(こっころ関係)