消費者被害注意情報
島根県消費者センターに寄せられる相談の中から、苦情の多いものや最近急に増えてきたもの、これから増加が予想されるものについて、事例とアドバイスを紹介しています。
<令和2年10月>
バックナンバー
令和2年度
202002号令和2年8月発行【健康食品に関連した相談が増えています】
202001号令和2年4月発行【新型コロナウイルス感染症関連悪質な商法や生活に対する注意喚起!第2弾】
令和元年度
201905号令和2年3月発行【新型コロナウイルスに便乗した悪質商法等にご注意】
201904号令和元年12月発行【「定期購入」に関する相談が増えています】
201903号令和元年9月発行【突然出現する偽セキュリティ画面にご注意!】
201902号令和元年7月発行【チケット不正転売禁止法がスタート!】
201901号令和元年6月発行【被害再び!宅配業者を装ったSMS被害が発生しています!】
平成30年度
201808号平成31年2月発行【チケット転売仲介サイトにご注意!】
201807号平成31年1月発行【買ったものの・・・使いこなせないスマートフォン】
201806号平成30年12月発行【天皇陛下のご退位に便乗した商法に注意!】
201805号平成30年12月発行【男性の通販トラブル増加!健康食品、スキンケア、ダイエットや筋肉増強サプリも】
201804号平成30年11月発行【突然出現する偽セキュリティ警告画面に注意!】
201803号平成30年7月発行【週40万円稼ぐ「真似っこビジネス」!?~甘い言葉に潜むワナ~】
201802号平成30年6月発行【仮想通貨トラブルにご注意!】
201801号平成30年5月発行【悪質な通販サイトにご注意!】
平成29年度
201715号平成30年3月発行【消費生活センターをかたる不審な電話やはがきに注意】
201714号平成30年3月発行【10代から20代の若者に広がるアフィリエイト】
201713号平成30年1月発行【「お試し」のつもりが「定期購入」!?業者と電話やメールが繋がらないケースも】
201712号平成30年1月発行【出会い系サイトに潜む罠「副業サイト」から誘導される手口にも注意!】
201711号平成29年12月発行【「友人の誘いを断れなくて」若者に忍び寄るマルチ取引のワナ】
201710号平成29年11月発行【海外事業者とのトラブルが増加中】
201709号平成29年11月発行【インターネット宅配買取サービスに注意!】
201708号平成29年9月発行【標的は若い男性!投資用マンションに注意!】
201707号平成29年9月発行【要注意!子どものオンラインゲームでクレジット会社から高額請求!?】
201706号平成29年8月発行【「不要品を高く買い取ります」その電話、実は貴金属が目的かも!?】
201705号平成29年7月発行【「無料で生活用品がもらえる!?」おいしい話につられ高額な寝具を契約してしまうトラブルが発生しています!】
201704号平成29年6月発行【「火災保険が使える」という住宅修理契約トラブルにご注意!】
201703号平成29年6月発行【国の機関から「訴訟通知」のはがきが!「給料の差し押さえ」って本当?】
201702号平成29年6月発行【「今話題!格安スマホ」飛びつく前にサービス内容を確認しましょう】
201701号平成29年4月発行【有料動画サイト等の未納料金を回収!?あなたの携帯やPCに通知があったら】
平成28年度
201604号平成29年2月発行【携帯やスマホのSMS(ショートメッセージサービス)を使った架空請求が、島根でもあとを絶ちません!】
201603号平成28年12月発行【大手動画配信会社の名をかたる架空請求詐欺/島根県内でも相談が続いています!】
201602号平成28年12月発行【光回線サービスの乗り換えに関するトラブルの相談が後を絶ちません!】
201601号平成28年11月発行【若者を標的にした特殊詐欺が多発しています!】
平成27年度
平成26年度
201405号平成27年1月発行【ワンクリック請求による架空請求にあってもあわてない!!】
201404号平成27年1月発行【特殊詐欺(医療費の還付金詐欺等)にご注意を!!注意報発令中】
201403号平成26年7月発行【ベネッセコーポレーションの個人情報漏えいに便乗した不審な勧誘にご注意を!!】
201402号平成26年7月発行【特殊詐欺(還付金詐欺、オレオレ詐欺)にご注意を!!】
201401号平成26年4月発行【インターネットトラブル遠隔操作によるプロバイダ乗り換え勧誘に注意を!】
平成25年度
201310号平成26年2月発行リコール情報を活用しましょう
201309号平成26年2月発行親切心につけこむ「老人ホーム入居権」などの投資詐欺にご注意を!
201308号平成26年1月発行県内でも高齢者を狙った特殊詐欺被害が深刻化しています!
201307号平成25年12月発行今年度も健康食品「送りつけ商法」の相談が続く!
201306号平成25年10月発行「海外宝くじ当選!」との不審なダイレクトメールに関する相談が多発しています!
201305号平成25年9月発行子どもが親に無断でオンラインゲームを利用、高額請求
201304号平成25年8月発行今も高齢者を狙う「送り付け商法」が続く!
201303号平成25年7月発行「県○○課の職員です。国勢調査で質問に答えてほしい」等との不審な電話
201302号平成25年5月発行投資などの「儲け話」を装った詐欺被害が深刻化しています!
201301号平成25年4月発行再度の注意喚起「送り付け商法」がさらに増加高齢者が狙われている!
平成24年度
201206号平成25年3月発行健康食品の「送りつけ商法」電話対応が被害回避のポイントです!
201205号平成24年11月発行突然身に覚えのない請求が!?古くて新しい「架空請求」仕掛けられた罠にご注意ください!
201204号平成24年7月発行取材を受けているつもりがいつの間にか本を買う話に......!
うれしい「ハレの日」の後はあやしい紳士録商法にご注意ください!
201203号平成24年7月発行「劇場型」と絆創膏はどこにでもくっつく!?
仏像販売を題材にした「劇場型」の手口が急増しています!
201202号平成24年5月発行有名芸能人から「悩みがある」といわれて信じたら……!
ニセメールをエサに多額の費用を払わせる「サクラサイト」にご注意ください!
201201号平成24年4月発行ついに「だまされないゾウくん」がソーシャルメディアに進出!
Twitterとfacebookによる消費者行政広報啓発活動にご注目ください!
平成23年度
201108号平成24年2月発行県庁から投資勧誘メールが!?送信者メールアドレス表示は偽装可能、安易に信じちゃダメですよ!
201107号平成23年10月発行申し込んでないのに大当たり!?「海外懸賞金」の勧誘は無視するのが一番!
201106号平成23年9月発行その「もうけ話」、大丈夫ですか?投資詐欺被害相談が深刻化しています!
201105号平成23年7月発行自称「公的機関の職員です」は信用できる?
消費者センター職員などを名乗る詐欺行為が急増しています!
201104号平成23年7月発行アルバイト募集に見せかけて......「業務提供誘引販売取引」を巡るトラブル!
201103号平成23年6月発行劇場型投資詐欺の新たな題材......「鉱物担保証券」にご注意!
201102号平成23年6月発行開運商法の広告は「その先」にも注意が必要です!
201101号平成23年5月発行点検商法詐欺にご注意ください!
平成22年度
201007号平成23年3月発行「お金をあげます」「賞金が当たりました」などの甘い言葉をきっかけに
有料メールの交換を始め、気がついたら高額な利用料などを支払っていた、
という相談が数多く寄せられています。
201006号平成23年2月発行相変わらず多い「訪問販売」に関するトラブル
201005号平成23年1月発行「訪問販売」ならぬ「訪問買取り」に関するトラブルが増加!
201004号平成22年12月発行「無料体験」に通ううち、高額な機器などを勧められ、契約したが解約したい、
という相談が多く寄せられています。
201003号平成22年12月発行アダルトサイトにアクセスしたら、いきなり高額な料金を請求された、
という相談が数多く寄せられ続けています。
201002号平成22年9月発行「独立開業で高収入?」軽貨物運送の代理店契約に関するトラブルが増加!
201001号平成22年8月発行「近所で工事をしていました。お宅の屋根を見たら瓦がずれています。無料で点検をします。」
このように突然、リフォーム業者がやってきます。突然訪問する業者には注意しましょう。
平成21年度
平成22年3月発行200912号
平成22年2月発行200911号
平成22年1月発行200910号
平成21年12月発行200909号
平成21年12月発行200908号
平成21年12月発行200907号
平成21年8月発行200906号
平成21年8月発行200905号
平成21年7月発行200904号
平成21年6月発行200903号
平成20年度
平成21年3月発行200811号
平成21年3月発行200810号
平成21年2月発行200809号
平成21年2月発行200808号
平成21年1月発行200807号
平成21年1月発行200806号
平成20年12月発行200805号
平成20年12月発行200804号
平成20年12月発行200803号
平成20年11月発行200802号
平成20年10月発行200801号
平成19年度
お問い合わせ先
環境生活総務課消費とくらしの安全室
〒690-0887 島根県松江市殿町8番地3(島根県市町村振興センター5階) TEL(消費生活相談/専門相談員が対応します):0852-32-5916 TEL(行政へのお問い合わせ)0852-22-5103,6787,6216 FAX(共通):0852-32-5918