4月22日のトピックス(中国吉林省人民代表大会訪問団の訪問)
中国吉林省人民代表大会訪問団が訪問されました
【301会議室】
〔写真〕中国吉林省訪問団の皆さんと
〔写真〕懇談のようす
島根県と中国吉林省は、1994年に「友好交流に関する覚書」、2018年に「友好県省提携に関する協定書」を調印し、現在に至るまで友好交流を続けています。
このたび、友好交流を一層深めるために王立平(おうりつへい)吉林省人民代表大会常務委員副秘書長をはじめとする5名の訪問団が訪問されました。
知事は「訪問団の来訪を心から歓迎します。昨年の友好交流30周年を経て、両地域の友好関係はさらに深まりました。今後も両地域の友好交流が末永く続くことを心から願っております」と述べました。
4月17日のトピックス(書籍「日本海・竹島のアシカ猟」の寄贈)
書籍「日本海・竹島のアシカ猟」を寄贈いただきました
【301会議室】
〔写真〕贈呈のようす
〔写真〕皆さんと
竹島に生息していたニホンアシカと日本人の営みを分かりやすく記録した書籍「日本海・竹島のアシカ猟ー1934(昭和9)年の取材記録と『中渡瀬アルバム』」を寄贈いただきました。
知事は「実際の現場写真に学術的な精査を加えて出版いただいたことは大変ありがたいことです。県としても、寄贈いただいた書籍を竹島資料室はもとより、県内の学校などに配布して有効に活用しながら広報啓発に活かしていきます」と述べました。
4月11日トピックス(開星中学校女子テニス部の訪問)
開星中学校女子テニス部の皆さんの訪問
【301会議室】
〔写真〕大会結果報告のようす
〔写真〕皆さんと
3月に香川県で開催された第13回全国選抜中学校テニス大会で、女子団体準優勝を果たした開星中学校女子テニス部の皆さんが結果報告のため知事を訪問しました。
同大会での女子団体準優勝は、島根県勢では最高成績です。
知事は賛辞を送るとともに「大都市と比べて十分な環境でない中、先生方のご指導や学校のご尽力によって、全国第2位という結果を果たしたことを大変嬉しく誇りに思います。嬉しかったけど悔しさもあるということで、その悔しさをばねに、さらに上を目指して練習に励んでもらえたらと思います」述べました。
4月10日の知事トピックス(石見の日)
「石見の日」を開催しました
知事が石見地域を訪問し、現地視察や意見交換を通じて直接地域の実情を把握する「石見の日」を大田市で開催しました。
当日は、大田市大森町の株式会社石見銀山群言堂グループ、中村ブレイス株式会社を訪問しました。
株式会社石見銀山群言堂グループでは、大森さくら保育園、群言堂本社などを視察し、群言堂グループの古民家改修や地域活性化の取り組みなどについて伺いました。
中村ブレイス株式会社では、本社を視察後、古民家を改修したオペラハウス「大森座」と「石見銀山まちを楽しくするライブラリー※」を訪れました。
※石見銀山まちを楽しくするライブラリー・・・島根県立大学・島根県立大学短期大学部サテライトキャンパスとして、ライブラリー、カフェ、コワーキングスペースを兼ねた複合施設で学生が主体となって運営を行っている
【石見銀山群言堂本社】
〔写真〕群言堂の皆さんと
【株式会社中村ブレイス本社】
〔写真〕中村ブレイスの皆さんと
【石見銀山まちを楽しくするライブラリー】
〔写真〕島根県立大学の学生の皆さんと
4月8日トピックス(島根県物産観光館リニューアルオープン)
島根県物産観光館のリニューアルオープンイベントに出席しました
【島根県物産観光館(松江市)】
〔写真〕テープカットのようす
〔写真〕来館者に向けて挨拶するようす
約8カ月間の大規模改修工事が完了し、4月8日にリニューアルオープンした島根県物産観光館のオープニングセレモニーに知事が出席しました。
会場には大勢の来館者が訪れ、食品の実演販売や工芸品の展示、しまねっこの登場など賑やかなオープンイベントとなりました。
知事は来館された皆さんへ「県内全域の県産品や工芸品を取り揃えているアンテナショップとして、観光客や県内在住の方にご活用いただきたいです」と述べました。
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp