7月28日のトピックス(開星高等学校野球部への激励訪問ほか)

開星高等学校野球部を知事が激励訪問しました

【開星高等学校野球場】

激励のようす

〔写真〕激励のようす

皆さんと

〔写真〕皆さんと

 

 令和7年8月5日(火)から阪神甲子園球場で開催される「第107回全国高等学校野球選手権大会」に島根県代表として出場する開星高等学校野球部を知事が激励訪問しました。

 知事は、県大会での優勝に敬意を表するとともに「甲子園は強豪校ばかりだが皆さんの力を結集して日本一を目指して頑張って欲しい。そして、思い切って自分のプレーをして悔いのないように楽しんで欲しい」と激励しました。

 藤江来斗主将は「島根県の代表としてふさわしいプレーをしたい。『開星旋風』を起こして帰ってきたいと思います」と甲子園での飛躍を誓いました。

 

しまね社会貢献基金に寄附をいただきました

【301会議室】

目録贈呈後の記念撮影

〔写真〕目録贈呈後の記念撮影

懇談のようす

〔写真〕懇談のようす

 

 KDDI株式会社中国四国総支社から、全社的な社会貢献活動の取組により「しまね社会貢献基金」へ寄附をいただきました。

 寄附金は島根県の子育てや社会教育の推進に取り組む団体の支援に活用されます。

 知事は「このたびは、『+αプロジェクト※』という立派な取組によるご寄附をいただき、深く感謝申し上げます」と述べました。

 

 ※『+αプロジェクト』・・・KDDI株式会社の社員の方が行った社会貢献活動に対してポイントを付与し、会社が積み立てられたポイントを金額に換算し慈善団体等へ寄附をする取組

 

出西しょうが生産協議会の皆さんが活動報告のため訪問されました

【301会議室】

出西しょうが生産者協議会の皆さんと

〔写真〕出西しょうが生産協議会の皆さんと

懇談のようす

〔写真〕懇談のようす

 

 出西しょうが生産協議会の皆さんが、令和7年度産の初出荷に合わせ新しょうがや加工品の紹介と、協議会の活動報告のため県庁を訪問されました。

 出西しょうがは、出雲市斐川町出西地区で栽培された「中・小しょうが」のことをいい、風味、香りがよく独特の辛みが特徴です。

 収穫したばかりの新しょうがを試食した知事は「非常にみずみずしい食感で、夏バテ解消にとても効きそうです。県としても産地や生産量の拡大のためのPRなど引き続き支援していきたいと思います」と述べました。

 

津和野流鏑馬保存会からの知事総奉行記念当たり的等の贈呈式

【301会議室】

懇談のようす

〔写真〕懇談のようす

皆さんと

〔写真〕皆さんと

 

 今年4月6日に津和野町の鷲原八幡宮(わしばらはちまんぐう)にて開催された津和野流鏑馬神事にて、知事が総奉行役を担ったことを記念し、津和野流鏑馬保存会から知事へ記念の当たり的(※)と写真が贈呈されました。

 懇談で津和野流鏑馬保存会の米澤会長より、動画や写真を用いて津和野流鏑馬神事の歴史的価値や魅力についてお話を伺った後、当たり的と写真をいただいた知事は感謝の言葉を述べました。

 ※当たり的・・・縁起物として流鏑馬神事の観覧者から人気を博している

 

7月25日トピックス(国道9号および国道54号の防災対策に関する要望)

国道9号(益田市~山口市間)における防災対策に関する要望を行いました

【国土交通省中国地方整備局(広島県)】

国土交通省中国地方整備局杉中洋一局長(右から4人目)

〔写真〕国土交通省中国地方整備杉中洋一局長(右から4人目)

 

 7月25日に国道9号(益田市~山口市間)整備促進期成同盟会とともに、国土交通省中国地方整備局に対し、国道9号の防災対策に関する要望活動を行いました。

 島根県益田市から山口県山口市に至る一般国道9号は、山陰と山陽を繋ぐ幹線道路であり、この地域では災害危険箇所や線形不良、積雪によるスタックなど、防災上の課題が多い区間であること、また、山陰道とダブルネットワークが形成出来ない区間でもあり、島根県益田市神田町から津和野町枕瀬間の抜本的な対策を行うよう要望しました。

 

国道54号(三次~松江間)における防災対策に関する要望を行いました

【国土交通省中国地方整備局(広島県)】

国土交通省中国地方整備局杉中洋一局長(右から5人目)

〔写真〕国土交通省中国地方整備杉中洋一局長(右から5人目)

 

 7月25日に国道54号(三次~松江間)改良促進期成同盟会とともに、国土交通省中国地方整備局に対し、国道54号の防災対策に関する要望活動を行いました。

 一般国道54号は、並行する尾道松江線とダブルネットワークを構築し、山陰・山陽を繋ぐ大動脈となる重要な路線であり、今年度より着手頂いた赤名トンネル改修事業の推進と防災上課題のある区間の抜本的な対策を行うよう要望しました。

 

7月24日のトピックス(総務省中国四国管区行政評価局長の訪問)

総務省中国四国管区行政評価局長が訪問されました

【301会議室】

山路局長と

〔写真〕山路局長と

 

 7月1日付けで着任された山路栄作 総務省中国四国管区行政評価局長が、県庁を訪問されました。

 中国四国管区行政評価局は、国の行政の実態把握や改善を行うため、各府省の行政運営に関する調査のほか、行政への苦情や意見・要望を受け付ける「行政相談」を実施されています。

 知事は「県民の皆さんの身近な相談窓口として、さまざまな相談に対応いただき、ありがとうございます」と感謝の言葉を述べました。

 

7月23日のトピックス(全国知事会議)

全国知事会議に出席しました

【青森県】

会議に出席する知事

〔写真〕会議に出席する知事

セッションのようす

〔写真〕セッションのようす

 

 7月23日、24日に青森県で開催された全国知事会議に知事が出席しました。

 会議では、「子どもの声を反映した政策の推進と国地方の協働強化に関する提言」に関し、国立大学の授業料を私立大学と同水準に引き上げることのないよう求めることや、学習指導要領の見直しにおいて、精選という言葉に見合った削減が確実に実施されるよう求めることを訴えたほか、税源の偏在是正や、新たな新幹線整備の財源確保について発言しました。

 また、4つのグループに分かれたセッションにて、「若者や女性にも選ばれる地域づくり、分散型社会の構築」というテーマで議論を交わしました。

 

7月22日トピックス(境港出雲道路に関する要望活動ほか)

国土交通省に境港出雲道路の整備推進に関する要望を行いました

【国土交通省(東京都)】

国土交通省高見政務官

〔写真〕国土交通高見政務官(左から5人目)

 

 7月22日に、松江、出雲両市の官民で構成される2つの期成同盟会とともに、国土交通省に対し、境港出雲道路の整備推進に関する要望活動を行いました。

 中海・宍道湖圏域を高規格道路で結ぶ「8の字ルート」のうち、境港出雲道路は多くの区間が未着手という状況であり、圏域の持続的発展に欠かせない道路として、国の直轄事業として早期事業化を図るよう要望しました。

 また、境港出雲道路の一部を形成する松江北道路の早期完成に必要な予算確保についても要望を行いました。

 

シビ・ジョージ駐日インド大使のご招待により、知事が昼食会に参加しました

【駐日インド大使館(東京都)】

お土産「神紅」の贈呈

〔写真〕お土産「神紅」の贈呈

昼食会のようす

〔写真〕昼食会のようす

皆さんと

〔写真〕皆さんと

 

 令和5年6月に知事表敬されたシビ・ジョージ駐日インド大使のご招待を受け、知事が駐日インド大使館で行われた昼食会に、インドと交流のある上定中海・宍道湖・大山圏域市長会長(松江市長)と松尾山陰インド協会会長(株式会社山陰中央新報社代表取締役社長)と参加しました。

 会食の席で知事は、今年10月に島根県と同大使館とで島根県の魅力を在日インドの方々に知っていただく「島根県デー」を共催することから、今後も連携していくことをあらためて確認しました。

 

前月2025年7月次月
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp