9月20日のトピックス(秋の全国交通安全運動推進の集い)
秋の全国交通安全運動推進の集い
【県庁前】
〔写真〕交通安全大使との記念撮影
〔写真〕高木理事長の決意表明を受ける知事
9月21日から30日までの10日間は、秋の全国交通安全運動実施期間です。これを前に、交通安全を推進する機関や団体が一堂に会した、推進の集いが行われました。
集いに参加した知事は「明日から始まる交通安全運動は重要な取り組みです。これ以上悲惨な交通事故を発生させないために、さらなるお力添えをお願いいたします」と挨拶しました。
参加団体を代表して、島根県自転車軽自動車商協同組合の高木正吉理事長は「外出時の反射材着用や、自転車利用時のヘルメット着用に努め、地域の隅々まで交通安全の意識が定着するよう真摯に取り組みます」と決意を述べられました。
また、交通安全大使に任命された安来高等学校フェンシング部の選手4人も「自転車を運転するときには、事故に遭わないよう「かもしれない運転」に努めます」と交通安全への思いを新たにしました。
9月15日のトピックス(島根県功労者表彰式)
車いすテニスの三木拓也選手へ島根県功労者表彰を授与しました
【知事室】
〔写真〕三木選手と
〔写真〕懇談のようす
三木選手はこれまで、ウィンブルドン選手権車いす部門男子ダブルスにおいて、小田凱人(おだときと)選手とのペアで準優勝を果たされるなど、パラリンピックを含む多くの国際大会で輝かしい成績を収められました。その功績をたたえ、知事が島根県功労者表彰を授与しました。
懇談で知事は「長年の鍛錬のたまもので輝かしい結果を残し、県民に勇気や希望を与えてくれました」と述べ、三木選手は準優勝の報告とともに、パリパラリンピックについて「シングルス、ダブルスともに代表入りを目指します」と今後の意気込みを話されました。
9月13日のトピックス(外国青年招致事業による国際交流員の着任)
新しい国際交流員3名が着任の挨拶をされました
【301会議室】
〔写真〕新しい国際交流員さんと
〔写真〕中国の切り絵掛け軸を手に
〔写真〕歓談のようす
「語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム)」により8月に来県され、文化国際課において国際交流活動に従事されているイギリスのビアンカ・チャンさん、中国の李孟群(リモウグン)さん、門娟(モンケン)さんが知事に着任の挨拶をされました。
懇談で皆さんは、それぞれの国の気候や食べ物、島根県の印象、国際交流員としての意気込みについて話されました。
全国農村振興技術連盟大賞の受賞を報告されました
【301会議室】
〔写真〕懇談のようす
〔写真〕田中安来市土地改良区理事長と
全国農村振興技術連盟大賞を受賞された田中武夫安来市土地改良区理事長(安来市長)が、受賞報告のため知事を訪問されました。
田中理事長は、島根県や安来市の農業農村整備事業等の推進活動に20年以上にわたり取り組まれたことにより永年の功績が認められ、全国農村振興技術連盟から表彰されました。
知事は「中山間地域の農業農村振興に奮闘いただいていることが評価されての表彰だと思います」と永年の尽力をたたえるとともに今後のさらなる活躍に期待を寄せました。
田中理事長は「今回は安来市の関係者を代表して表彰されたと思っており、引き続き皆さんと協力して農業農村整備の推進に尽力したいと思います」と述べられました。
9月11日のトピックス(緊急要望活動)
緊急要望活動
9月11日に国会議員等に対し、「令和5年度国の経済対策に関する緊急要望」について要望活動を行いました。
エネルギー価格の高騰により、県民生活や農林水産業、商工業、地域公共交通・貨物運送事業者等の幅広い業種の企業活動への影響が続いていることから、価格の引下げに向けた対策の継続・拡充、LPガスおよび特別高圧電力について国が全国統一的な対策を講じることなどを要望しました。
併せて、中小企業・小規模企業者が最低賃金引上げに対応できるよう助成金等の予算の確保や要件の緩和等を行うこと、防災・減災や国土強靭化など県民の安全安心な暮らしを守り地域振興を支えるために必要な社会資本整備予算を確保することなどについても要望しました。
〔写真〕島根県選出国会議員
〔写真〕自由民主党萩生田政務調査会長
〔写真〕公明党高木政務調査会長
9月7日トピックス(特別国民体育大会に出場する島根県選手団の激励式)
特別国民体育大会会期前実施競技に出場する島根県選手団の激励式
〔写真〕鬨(とき)の声
〔写真〕皆さんと
特別国民体育大会(燃ゆる感動かごしま国体)の会期前実施競技に出場する島根県選手団の激励式に出席しました。
知事は「皆さんの頑張りは2030年に開催予定の島根かみあり国スポに向けた島根県の競技力向上や機運醸成にもつながっていきます。島根県の代表という自信と誇りを持って、競技に臨んでください」と述べました。
特別国民体育大会の会期前実施競技は、令和5年9月16日(土)~9月24日(日)の日程で実施されます。
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5771 【FAX】0852-22-6025 【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp