令和5年度島根県公共事業再評価委員会資料
意見具申
1.日時:令和5年12月20日(水)13:20~13:40
2.場所:県庁301会議室
3.出席者:島根県公共事業再評価委員会会長寺田哲志(島根県県立大学教授)、島根県知事、他
4.内容:意見具申書手渡し(会長から知事へ)
5.意見具申書(PDF:286KB)
・・・・・意見具申書の手渡し状況・・・・・
再評価委員会委員名簿
再評価委員会委員名簿[PDF:42KB]
これまでの委員会
第5回委員会
令和5年11月20日(月)開催
●議題
(1)意見具申案の審議
●委員会資料
(1)議事次第・対象事業箇所表(PDF:170KB)
(2)意見具申(案)
●第5回委員会議事録(PDF:253KB)
・・・・・第5回再評価委員会開催状況・・・・・
第4回委員会
令和5年10月30日(月)開催
●議題
(1)再評価対象事業箇所の審議、対応方針の決定
●委員会資料
(1)議事次第・審議フロー・対象事業箇所表(PDF:373KB)
(2)対応方針(案)
●第4回委員会議事録(PDF:323KB)
・・・・・第4回再評価委員会開催状況・・・・・
第3回委員会
令和5年10月2日(月)開催
●現地調査の実施
<1>広域河川改修工事【佐陀川】
<2>事業間連携砂防等事業【旭が丘地区】
<3>社会資本整備総合交付金事業【(一)斐川上島線武部2工区】
<4>広域河川改修工事【新内藤川】
<5>社会資本整備総合交付金事業【(一)安来インター線島田2工区】
●質疑応答(PDF:173KB)
〇現地調査の状況
【佐陀川】
【旭が丘地区】
【(一)斐川上島線武部2工区】
【新内藤川】
【(一)安来インター線島田2工区】
第2回委員会
令和5年9月8日(金)開催
●現地調査の実施
<1>港湾改修事業【益田港高津地区】
<2>防災観戦交付金事業【(一)益田種三隅線西河内工区】
<3>矢原川ダム建設事業【矢原川ダム】
●質疑応答(PDF:182KB)
〇現地調査の状況
【益田港高津地区】
【(一)益田種三隅線西河内工区】
【矢原川ダム】
第1回委員会
令和5年7月24日(月)開催
●議題
(1)再評価対象事業全箇所の説明
(2)審議箇所の担当委員決定
(3)現地調査箇所の選定
(4)その他
●委員会資料
(1)議事次第・対象事業箇所表
(2)対応方針(案)
〈3〉社会資本整備総合交付金事業【国道432号東岩坂バイパス】
〈5〉社会資本整備総合交付金事業【(一)安来インター線島田2工区】
〈6〉社会資本整備総合交付金事業【(主)出雲三刀屋線上塩冶工区】
〈7〉社会資本整備総合交付金事業【(一)斐川上島線武部2工区】
〈11〉矢原川ダム建設事業【矢原川ダム】
〈12〉大規模特定河川事業【湯谷川】
〈13〉広域河川改修事業【佐陀川】
〈15〉広域河川改修事業【新内藤川】
〈16〉広域河川改修事業【十間川】
〈17〉総合流域防災事業【忌部川】
〈18〉総合流域防災事業【吉田川】
〈20〉港湾改修事業【益田港・高津地区】
〈21〉事業間連携砂防等事業【深山地区】
〈23〉事業間連携砂防等事業【三保市谷】
(3)島根創生計画<抜粋>[PDF:1,680KB]
●第1回委員会議事録(PDF:332KB)
・・・・・第1回再評価委員会開催状況・・・・・
お問い合わせ先
技術管理課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、〒690-0887 松江市殿町8番地 南庁舎5階)
【品質管理、成績・表彰に関すること】
TEL 0852-22-5389(工事品質管理スタッフ)
【公共事業評価、総合評価方式に関すること】
TEL 0852-22-5650(公共事業調整スタッフ)
【積算基準・単価に関すること】
TEL 0852-22-5942(農林設計基準係)
TEL 0852-22-5941(土木設計基準係)
【しまね・ハツ・建設ブランドに関すること】
TEL 0852-22-6550(企画調査係)
【公共土木施設の老朽化対策、i-Constructionに関すること】
TEL 0852-22-6014(建設DX推進室)
【その他】
FAX 0852-25-6329
e-mail gijyutsu@pref.shimane.lg.jp
※入札参加資格、電子入札については、土木総務課建設産業対策室(0852-22-5185)にお問い合わせください。