• 背景色 
  • 文字サイズ 

大山隠岐国立公園隠岐島後地区



【通行止め情報はこちら!】

※自然災害等により通行止めとなっている場合があります。お出かけの際はご注意ください!



 隠岐島後地区地図
 この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものである。

       (承認番号平17総複第859号)

隠岐島後地区

 この地区は、島根半島の北方約70kmに位置する隠岐群島中最大の島島後(どうご)の海岸部の大半と大満寺山(だいまんじさん)一帯の地域からなっています。

島はほぼ円形をしていて、海岸部は島前(どうぜん)の男性的な断崖景観に比べて、白島(しらしま)岬、海苔田鼻(のりたばな)、浄土ヶ浦、西郷岬、那久岬(なぐみさき)などに見られるように、入江や岬の多い女性的な様相を呈しています。

 山岳部は島前の丘稜山地に対して、東部の大満寺山(607.7m)を最高峰として北に鷲ヶ峰、小敷原山へと続く男性的な山塊が連なり、豊かな森林を形成しています。

 また、対馬暖流とリマン海流の影響を受けて北方系と南方系の両方の植生が見られ、オキシャクナゲやオキフウランなど隠岐固有のものも有名で、学術的にも興味のあるところです。

 

【大山隠岐国立公園隠岐島後地区の施設・名所】

 

 【旧西郷町南部エリア

 ◆西郷岬(園地・遊歩道)

 ◆塩浜(園地)

 

 【旧西郷町北部エリア

 ◆海苔田(探勝歩道)

 ◆白島崎(園地・遊歩道)

 

 【旧都万村エリア

 ◆油井ノ池(園地・自然観察路)

 ◆那久岬(園地・遊歩道)

 ◆あいらんどパーク(園地・遊歩道)

 

 【旧五箇村エリア

 ◆吉浦(野営場)

 ◆尾白鼻(園地・遊歩道)

 ◆代海域公園地区

 

 【旧布施村エリア

 ◆浄土ヶ浦(野営場)

 ◆浄土ヶ浦海域公園地区

 ◆鷲ヶ峰・大満寺(ハイキングコース)

 

【市町村観光案内リンク】

 

 隠岐観光協会(ホームページへリンク)(外部サイト)


お問い合わせ先

自然環境課

島根県庁 自然環境課   〒690-8501   島根県松江市殿町128番地 東庁舎3階
   Tel:0852-22-6172 (自然公園・歩道)  5348(整備)
       0852-22-6516 (自然保護・動植物) 6377(自然公園許認可)
       0852-22-5724 (隠岐ユネスコ世界ジオパーク・大山隠岐国立公園満喫プロジェクト)
   Fax:0852-26-2142
E-mail:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp(代表)
      shizen-koen@pref.shimane.lg.jp(自然公園許認可担当)