 
  訓練・研修情報
令和7年度
島根職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ島根)
| 講座名 | 会場 | 開講日 | 
|---|---|---|
| 実践機械製図 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 5/28,29,30 | 
| 2次元CADによる機械製図技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 8/20,21,22 | 
| 旋盤加工技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 10/2,3 | 
| フライス盤加工技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 6/18,19,20 | 
| NC旋盤プログラミング技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 1/17,24 | 
| マシニングセンタプログラミング技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 8/5,6 | 
| マシニングセンタ加工技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 8/7,8 | 
| 半自動アーク溶接技能クリニック | ポリテクカレッジ島根(江津) | 9/11,12 | 
| 生産現場の機械保全技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 7/16,17 | 
| 生産現場の機械保全技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 9/17,18 | 
| 空気圧機器の保全 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 6/26,7/3 | 
| 空気圧機器の保全 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 8/20,21 | 
| 生産プロセス改善のための統計解析 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 8/7,8 | 
| 基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 8/18,19 | 
| 有接点シーケンス制御の実践技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 9/11,12 | 
| 現場のための電気保全技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 9/25,26 | 
| PLCによるタッチパネル活用技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 7/30,31 | 
| 電動機のインバータ活用技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 8/7,8 | 
| PLC制御の回路技術(ランプ制御編) | ポリテクカレッジ島根(江津) | 8/26,27 | 
| PLC制御の回路技術(コンベア制御・数値処理編) | ポリテクカレッジ島根(江津) | 10/30,31 | 
| 制御盤製作技術(実務者のための盤製作実践) | ポリテクカレッジ島根(江津) | 10/9,10 | 
| 制御盤製作技術(実務者のための盤製作実践) | ポリテクカレッジ島根(江津) | 7/10,11 | 
| 無線LANを用いたデータ伝送技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 6/12,13 | 
| 機械の電気保全技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 11/11,12,13 | 
| 機械の電気保全技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 9/3,4,5 | 
| 製造現場におけるLAN活用技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 8/21,22 | 
| BIMを用いた建築設計技術(Archicad) | ポリテクカレッジ島根(江津) | 6/17,18 | 
| BIMを用いた建築設計技術(Archicad) | ポリテクカレッジ島根(江津) | 3/11,12 | 
| BIMを用いた建築設計技術(Revit) | ポリテクカレッジ島根(江津) | 8/4,5 | 
| 実践建築設計2次元CAD技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 8/6,7 | 
| 実践建築設計2次元CAD技術(AutoCAD) | ポリテクカレッジ島根(江津) | 9/2,3 | 
| 木造住宅の架構設計技術 | 東部高等技術校(出雲) | 8/21,22 | 
| 木造住宅における許容応力度設計技術(準備計算編) | ポリテクカレッジ島根(江津) | 9/5,12 | 
| ネットワーク工程管理実践技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 9/8,9 | 
| 伝統的構法住宅における耐震設計・改修技術 | ポリテクセンター島根(松江) | 11/21,28 | 
| 3Dプリンタを活用した建築模型制作技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 3/17,18 | 
| 木造住宅における壁量計算技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 6/19,20 | 
| 振れ隅工法加工実践技術(原寸図作成) | ポリテクカレッジ島根(江津) | 11/10,11,12 | 
| 赤外線カメラを用いた外壁劣化診断(RC造編) | ポリテクセンター広島(広島) | 7/5,6 | 
| ドローンを活用した測量実践技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 6/7,8 | 
| 住宅基礎の構造設計実践技術 | ポリテクカレッジ島根(江津) | 3/11,12 | 
※詳細はこちらから
ポリテクセンター島根
| 講座名 | 会場 | 開講日 | 
|---|---|---|
| 旋盤加工技術 | ポリテクセンター島根 | 5/27,28,29 | 
| フライス盤加工技術 | ポリテクセンター島根 | 6/3,4,5 | 
| 半自動アーク溶接技能クリニック・溶接可視化システム活用編 | ポリテクセンター島根 | 6/9,10 | 
| 精密測定技術 | ポリテクセンター島根 | 6/11,12 | 
| 実践機械製図 | ポリテクセンター島根 | 6/17,18,19 | 
| マシニングセンタ加工技術 | ポリテクセンター島根 | 7/15,16,17 | 
| 実習で学ぶ住宅電気設備技術 | ポリテクセンター島根 | 7/15,16 | 
| 実習で学ぶ住宅電気設備技術(実践編) | ポリテクセンター島根 | 7/17,18 | 
| TIG溶接技能クリニック | ポリテクセンター島根 | 8/7,8 | 
| NC旋盤加工技術 | ポリテクセンター島根 | 9/2,3,4 | 
| IoT機器を活用した組込みシステム開発技術 | ポリテクセンター島根 | 10/1,2,3 | 
| 有接点シーケンス制御の実践技術(リレー編) | ポリテクセンター島根 | 10/6,7,8 | 
| 有接点シーケンス制御の実践技術(タイマ編) | ポリテクセンター島根 | 10/9,10 | 
| タブレット型端末を利用した通信システム開発技術 | ポリテクセンター島根 | 10/9,10 | 
| 製造現場におけるLAN活用技術 | ポリテクセンター島根 | 10/16,17 | 
| PLC制御の回路技術 | ポリテクセンター島根 | 10/16,17 | 
| PLC制御の応用技術 | ポリテクセンター島根 | 10/23,24 | 
| マイコン制御システム開発技術 | ポリテクセンター島根 | 10/23,24 | 
| 半自動アーク溶接技能クリニック・溶接可視化システム活用編 | ポリテクセンター島根 | 11/10,11 | 
| 自家用電気工作物の施工技術 | ポリテクセンター島根 | 11/18,19 | 
| 高圧電気設備の保守点検技術 | ポリテクセンター島根 | 11/20,21 | 
| 実践建築設計3次元CAD技術 | ポリテクセンター島根 | 11/25,26 | 
| 実践建築設計2次元CAD技術 | ポリテクセンター島根 | 11/28,12/1 | 
| 実習で学ぶ住宅電気設備技術 | ポリテクセンター島根 | 12/9,10 | 
| 実習で学ぶ住宅電気設備技術(実践編) | ポリテクセンター島根 | 12/11,12 | 
※詳細はこちらから
島根県立東部高等技術校
| 講座名 | 会場 | 開講日 | 
|---|---|---|
| 家具・建具技能検定受検準備講習会 | 県立東部高等技術校 (建築科実習場) | 6/21,22 | 
| 技能検定準備講習会(左官作業) | 県立東部高等技術校 (左官科実習場、教室) | 実技:6/21,22 学科:8/2,3 | 
| 建築技能講習会(宮大工)吊り灯籠製作 | 建築安部作業場 | 6/22,7/20 | 
| 鋳造技術者初級研修 | しまね産業振興財団 (研修室) | 調整中 | 
| 竹垣講習会 | しまね花の郷 | 11月 | 
| SOLIDWAORKS応用セミナー | 県立東部高等技術校 (ものづくり機械加工科パソコン室) | 11月 | 
| 技能検定準備講習会(大工工事作業) | 県立東部高等技術校 (建築科実習場) | 12月 | 
※詳細はこちらから
島根県立西部高等技術校
| 講座名 | 会場 | 開講日 | 
|---|---|---|
| スキルアップセミナー溶接基礎(溶接初級者講習) | 西部高等技術校 | 6/4,5 | 
| 三次元CADモデリング基礎セミナー(3次元CADソリッドモデリング) | 西部高等技術校 | 7/5,6 | 
| 構造物鉄工(2級)受検準備講習 | 西部高等技術校 | 6/30~7/3 | 
| JIS溶接技能評価試験・基本級セミナー(JIS溶接の基本級【1】) | 西部高等技術校 | 8/18~20 | 
| JIS溶接技能評価試験・専門級セミナー(JIS溶接の専門級【1】) | 西部高等技術校 | 9/1,2 | 
| JIS溶接の基本級【2】 | 西部高等技術校 | 10月~11月 | 
| JIS溶接の専門級【2】 | 西部高等技術校 | 10月~11月 | 
| 建築大工受検準備講習 | 西部高等技術校 | 11月~1月 | 
※詳細はこちらから
公益財団法人しまね産業振興財団
| 講座名 | 会場 | 開講日 | 
|---|---|---|
| 3次元CAD講座(第1回) | 松江工業高等専門学校 | 6/13,14,27,28 | 
| 食品製造技術者のための衛生管理技術入門 | オンライン | 6/18 | 
| 県内中小食品製造業者のための生産性向上技術講座食材包材の可能性編 | テクノアークしまね、いわみぷらっと | 6/27 | 
| 産業用ロボット教示等(操作)特別教育コース | いずも企業交流館 | ( 座学)7/8 (実技)7/9又は7/10 | 
| 仮)強度設計実務入門 | テクノアークしまね、いわみぷらっと | 8/28,29 | 
| 3次元CAD講座(第2回) | 松江工業高等専門学校 | 8/27,9/3,10,17 | 
| 仮)設計意図を伝える寸法公差図面の描き方 | テクノアークしまね、いわみぷらっと | 9/10 | 
| 仮)衛生管理セミナー(味噌醤油業界向け) | テクノアークしまね | 10/2 | 
| シーケンス制御入門 | 松江工業高等専門学校 | 未定 | 
| シーケンス制御~タッチパネル編~ | 松江工業高等専門学校 | 未定 | 
| フィードバック制御の基礎 | 松江工業高等専門学校 | 未定 | 
| 3次元CAD講座(第3回) | 松江工業高等専門学校 | 未定 | 
| ※詳細は こちら から | 
NPO法人ミライビジネスいずも(ものづくり実践塾)
| 講座名 | 会場 | 開講日 | 
|---|---|---|
| 立フライス盤技術指導 | 斐川企業化支援貸工場B-5 | 【1班】6/2~6/6 【2班】6/9~6/13 | 
| 空気圧基礎 | いずも企業交流館 | 6/4~6/5 | 
| 機械保全 | いずも企業交流館 | 6/3~6/16 | 
| 機械加工基礎知識研修 | いずも企業交流館 | 6/23~7/24 | 
| 汎用旋盤技術指導 | 斐川企業化支援貸工場B-5 | 
【1班】8/19~8/27 | 
| 機械検査 | いずも企業交流館 | 10/1~10/15 | 
| NC旋盤技術指導 | 斐川企業化支援貸工場B-5 | 学科:9/9~9/16 実技: 【1班】9/18~9/26 【2班】10/1~10/8 | 
| MC(基礎編) | 斐川企業化支援貸工場B-5 | 学科:10/2~10/8 実技: 【1班】10/10~10/20 【2班】10/22~10/29 | 
※詳細はこちらから
お問い合わせ先
雇用政策課
〒690-8501
松江市殿町1番地
島根県商工労働部雇用政策課
電話 0852-22-5297
FAX 0852-22-6150
koyo-seisaku@pref.shimane.lg.jp
