結核予防週間・呼吸器感染症予防週間

令和7年9月24日から9月30日は結核予防週間・呼吸器感染症予防週間です


 厚生労働省は、毎年9月24日から9月30日までを「結核予防週間」と定め、実施要領により実施しているところです。

 新型コロナウイルス感染症の発生以降、呼吸器感染症の脅威が再認識されており、益田圏域でも大きな影響を受けました。呼吸器感染症の感染拡大を防止するためには、基本的な感染対策や予防接種の重要性、呼吸器感染症に関する知識の普及が大切であることから、令和6年より、「結核予防週間」と同時期に「呼吸器感染症予防週間」を新設し、実施することとなりました。

 結核予防週間・呼吸器感染症予防週間とは、県民の結核・呼吸器感染症への関心を高め、結核・呼吸器感染症に関する正しい知識を深めていただくことを目的として実施しています。

 

結核

 結核は過去の病気ではありません。現在でも全国で年間1万人以上が新たに発病しており、島根県でも約60人が新たに発病しています。早期発見・早期治療が大切です。

 詳細につきましては、下記サイトをご覧ください。

呼吸器感染症

 呼吸器感染症は例年秋・冬に流行しています。基本的な感染対策を行うことが大切です。

 

身近な呼吸器感染症

 

感染対策のポイント
  • こまめな手洗い・手指消毒
  • 通院や高齢者施設を訪問される時など、場面に応じたマスクの着用
  • こまめな換気
  • 咳エチケット

 

下記もご覧ください。

結核・呼吸器感染症予防週間(厚生労働省)

啓発ポスター

お問い合わせ先

益田保健所

〒698-0007 島根県益田市昭和町13-1
TEL0856-31-9535(夜間・休日0856-31-9500)
FAX0856-31-9568
masuda-hc@pref.shimane.lg.jp