• 背景色 
  • 文字サイズ 

認知症サポーター

 高齢者の約4人に1人が認知症の人またはその予備群であり、高齢化が進み認知症の人はさらに増加すると言われています。

 県と市町村は、「認知症になっても安心して笑顔で暮らせるまちづくり」を目指して、「認知症サポーター」の養成に取り組んでいます。

 「認知症サポーター」とは、認知症について正しく理解し、地域で認知症の人やその家族を温かく見守り、自分のできる範囲で手助けする応援者です。

 例えば、「友人や家族に講座で学んだ知識を伝えていく」ことや、「認知症の人や家族の気持ちを理解するよう努める」といったことも、認知症サポーターにできる支援の一つです。

 あなたも認知症サポーターとなり、自分の家族や、地域の方、友達、知人が安心して暮らすことのできる応援者の一人になりませんか?

 

※「認知症マンガ」より抜粋

 

 

 

認知症サポーターになるには

 「認知症サポーター養成講座」を受講すると、認知症サポーターになることができます。

 受講すると、認知症を支援するサポーターの目印として、「認知症サポーターカード」(市町村毎にデザインが異なります)もしくはオレンジ色のブレスレット「オレンジリング(全国共通デザイン)」が渡されます。※市町村によって、お渡しするものが異なります。

 

【オレンジリング】【例:松江市の認知症サポーターカード】

オレンジリング サポーターカード例

 

認知症サポーター養成講座

 「認知症サポーター養成講座」は、市町村ごとに開催されています。

 市町村で開催される認知症サポーター養成講座については、最寄の市町村担当課へお問い合わせください。

 

チラシ

 

認知症キャラバン・メイト

 「認知症キャラバン・メイト」は、「認知症サポーター養成講座」の講師役を務める人です。認知症サポーターキャラバンのロゴマーク

 県では、市町村と連携し、認知症キャラバン・メイトを養成しています。

 認知症キャラバン・メイトとなるには「キャラバン・メイト養成研修」を受講する必要があります。

令和5年度認知症キャラバン・メイト養成講座

地域での認知症の理解普及等を目的とした「認知症サポーター養成講座」の講師役を 担う「キャラバン・メイト」の養成研修会を開催します。

 

日時

令和5年8月30日(水)10:00~17:00(受付開始9:30)

 

会場

出雲合同庁舎702会議室(出雲市大津町1139)

 

対象者

介護従事者(ケアマネージャー、施設職員等)、医療従事者(医師、看護師等)、介護相談員、民生児童委員、認知症の人と家族の会会員、行政職員、その他(ボランティア等)で市町村担当課から申し込みのあった者

※認知症サポーター養成講座の講師をつとめる意思がある者

 

内容

受付(9:30~10:00)

開会(10:00)

1.オリエンテーション(10:00~10:30)

「キャラバン事業の取り組みについて」

 

2.講義(10:30~12:30)

「認知症を理解する」

島根大学医学部附属病院・基幹型認知症疾患医療センター 安部哲史氏

 

3.講義及びグループワーク(13:30~16:45)

「認知症サポーター養成講座の運営方法」

認知症の人と家族の会島根県支部代表 黒松基子氏

 

4.事務連絡(16:45~17:00)

修了証授与ほか

 

閉会(17:00)

 

※詳しくはこちらのカリキュラムをご覧ください(PDF:119KB)

※お申し込み、お問い合わせは、市町村の高齢者福祉、認知症施策担当課までお願いします。

 

全国キャラバン・メイト連絡協議会

 「全国キャラバン・メイト連絡協議会」は、認知症サポーター、認知症キャラバン・メイトの養成を推進する全国組織です。

 認知症サポーター養成数などの全国での取組状況、養成講座についてのQ&Aなどが紹介されています。

 


お問い合わせ先

高齢者福祉課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-5111(代)
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp