令和6年度処遇改善加算の実績報告書の提出について
令和6年度介護職員等処遇改善加算等実績報告書については、最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに提出する必要があります。
令和7年3月サービス提供分まで加算を算定した場合は、令和7年5月に国保連合会からの最終の入金がありますので、2ヶ月後の令和7年7月31日までに提出してください。
※市町村(保険者)が指定権者であるサービス(地域密着型サービス、総合事業)及び松江市所在の施設・事業所については、当該市町村(保険者)あてに提出が必要ですのでご注意ください。
<提出にあたっての注意事項>
・実績報告書は、令和6年度の計画書作成単位で提出してください。
・実績報告書に記載する「加算区分」については、令和6年度の計画書と同じ加算区分で提出してください。
(※令和7年度に区分の変更があった事業所は特にご注意ください。)
・加算は、介護職員の賃金改善(賃金改善により増加した法定福利費事業主負担分を含む。)にしか充てることができません。
・賃金改善実施期間内に介護職員への支給を終えてください。
・加算に係る支出と実際に介護職員等の賃金に充てたことが分かる書類を作成し、実績報告後2年間以上は保存しておいてください。
(過誤調整を行う場合は、最大5年遡ります。)
<参考資料>
<提出様式>
<記入例>
<お問い合わせ>※ご質問はメールまたはFAXで承ります。
質問票(参考様式)をご活用ください。添書等は不要です。
※質問を受け付け後、順次回答いたします。
<実績報告書の提出>
提出期限:令和7年7月31日(木)
提出先:kaizen2025(アットマーク)pref.shimane.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※処遇改善専用のアドレスのため、その他届け出等の受付はできません。
島根県健康福祉部高齢者福祉課介護人材係・計画推進係
Mail:kaizen2025@pref.shimane.lg.jp
FAX:0852-22-5238
※松江市所在・地域密着型・総合事業の施設・事業所はそれぞれの指定権者へお問い合わせください。
お問い合わせ先
高齢者福祉課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎別館1階にあります。)
・高齢社会支援係(生涯現役・生きがいづくり、介護支援専門員の登録・証交付など)0852-22-5204
・援護・恩給係(戦没者等遺族・戦傷病者への援護事業、中国残留邦人等への援護事業など)0852-22-5240
・介護人材係(多様な介護人材の確保など)0852-22-5718
・計画推進係(介護保険事業支援計画、介護テクノロジー定着支援事業、介護支援専門員実務研修受講試験、しまね福祉・介護人材育成宣言 事業所制度など)0852-22-5717,6520
・施設整備係(施設整備に係る補助金など)
・施設サービス係(入所・入居系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5301
・居宅サービス係(訪問系・通所系介護サービス事業者の指定・指導など)0852-22-5798
・地域包括ケア推進室(医療・介護連携、認知症施策など地域包括ケアシステムについて)0852-22-6341
FAX:0852-22-5238
kourei@pref.shimane.lg.jp