★ひとり親家庭(母子家庭、父子家庭)及び寡婦の方へ★
ひとり親家庭等の方への福祉制度の主なものをご紹介します
メールマガジン『島根ひとり親家庭支援情報』
県内に在住のひとり親家庭(母子家庭の母、父子家庭の父)や寡婦の方々を対象に、福祉制度の紹介・就業支援講習会の紹介など、情報提供をしています。
メールマガジンへの登録は携帯電話、パソコンから簡単にできますので、お気軽にどうぞ。
登録方法
○パソコン・携帯電話から以下のアドレスへメールをお送りください。
seisyou@pref.shimane.lg.jp
○送信していただく内容
題名...メルマガ登録
本文...性別・年代・お住まいの市町村(例)女性・30代・松江市
注意事項
○登録されてからメルマガが配信されるまで、若干時間がかかる場合がありますので、ご了承ください。
○登録されたアドレスを変更した場合は、再度登録の手続きを行ってください。
○メルマガの配信料は無料です。ただし、通信に要する費用(プロバイダ費用、パケット通信料など)は、利用者の負担になります。
○メルマガの配信停止を希望する場合は、題名を「メルマガ削除」として、上記アドレスへメールをお送りください。
携帯電話で登録される方へ
○メール着信拒否の設定を行っていないか確認してください。登録されたアドレスへの送信がエラーになる場合は、登録解除をさせていただく場合があります。
○URL付メール着信拒否設定を行っている場合は、メルマガが受信できるように設定してください。
平成30年ひとり親家庭等実態調査
県内の母子世帯、寡婦世帯及び父子世帯の生活実態とニーズを把握し、当該世帯への福祉対策を推進するための基礎資料を得ることを目的とした「平成30年島根県ひとり親家庭等実態調査報告書」をまとめました。
調査方法等の概要
(1)調査の目的県内の母子世帯、寡婦世帯及び父子世帯の生活実態とニーズを把握し、当該世帯への福祉対策を推進するための基礎資料を得ることを目的とする。(5年に1回の調査)
(2)調査の実施主体・実施機関島根県(青少年家庭課)
(3)調査の補助機関市町村
(4)調査基準日平成30年11月1日
(5)調査方法
市町村において、住民基本台帳等から調査基準日現在の調査世帯の実数を把握する。
その中から母子世帯1/3、寡婦世帯1/4、父子世帯2/3の割合で無作為に抽出し調査票を送付する。
調査票は、郵送により県が回収し、集計・分析を行う。
調査報告書
平成25年母子世帯寡婦世帯父子世帯実態調査
県内の母子世帯、寡婦世帯及び父子世帯の生活実態とニーズを把握し、当該世帯への福祉対策を推進するための基礎資料を得ることを目的とした「平成25年母子世帯寡婦世帯父子世帯実態調査報告書」をまとめました。
調査方法等の概要
(1)調査の目的県内の母子世帯、寡婦世帯及び父子世帯の生活実態とニーズを把握し、当該世帯への福祉対策を推進するための基礎資料を得ることを目的とする。(5年に1回の調査)
(2)調査の実施主体・実施機関島根県(青少年家庭課)
(3)調査の補助機関市町村
(4)調査基準日平成25年11月1日
(5)調査方法
市町村において、住民基本台帳等から調査基準日現在の調査世帯の実数を把握する。
その中から母子世帯1/3、寡婦世帯1/4、父子世帯2/3の割合で無作為に抽出し調査票を送付する。
調査票は、郵送により県が回収し、集計・分析を行う。
調査報告書
平成22年母子世帯寡婦世帯父子世帯実態調査
県内の母子世帯、寡婦世帯及び父子世帯の生活実態とニーズを把握し、当該世帯への福祉対策を推進するための基礎資料を得ることを目的とした「平成22年母子世帯寡婦世帯父子世帯実態調査報告書」をまとめました。
調査方法等の概要
(1)調査の目的県内の母子世帯、寡婦世帯及び父子世帯の生活実態とニーズを把握し、当該世帯への福祉対策を推進するための基礎資料を得ることを目的とする。(5年に1回の調査)
(2)調査の実施主体島根県(青少年家庭課)
(3)調査の実施機関市町村(県が市町村に委託)
(4)調査基準日平成22年11月1日
(5)調査実績母子:S35年から11回目、寡婦:S45年から9回目、父子:S55年から7回目
(6)調査方法i市町村において、住民基本台帳等から調査基準日現在の調査世帯の実数を把握する。
iiその中から母子世帯1/3、寡婦世帯1/4、父子世帯2/3の割合で無作為に抽出し調査票を送付する。
iii調査票は、郵送により県が回収し、集計・分析を行う。
調査報告書
◇表紙~第1調査の概要(PDF:146.4KB)
◇第2アンケートの結果I母子世帯(PDF:1778.0KB)
◇〃II寡婦世帯(PDF:1124.8KB)
◇〃III父子世帯(PDF:1440.4KB)
◇〃IV世帯種類ごとの比較(PDF:625.7KB)
◇第3参考資料(PDF:934.8KB)
リンク
お問い合わせ先
青少年家庭課
島根県健康福祉部青少年家庭課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (第2分庁舎 2階) TEL:0852-22-5241 FAX:0852-22-6045 E-mail:seisyou@pref.shimane.lg.jp