インターネットバンキングでの納付
インターネットバンキングを利用した納付の方法には「ペイジー」と「モバイルレジ」があり、それぞれ以下のような特徴を持っています。
サービス名 | ペイジー | モバイルレジ |
---|---|---|
対応端末 | パソコン、スマホなど | スマホ |
納付書の読み取り方法 | 納付番号などを入力 | バーコードをカメラで読み取り |
対応金融機関 | 主に県内金融機関 詳しくはこちら |
都市銀行を含む多くの金融機関 詳しくはこちら(外部サイト) |
上限額 | 金融機関による | 30万円 |
必ず下記注意事項をお読みになり、お手続きください。
ペイジー
ペイジーとは
金融機関と収納機関(島根県)を専用ネットワークで結ぶ電子収納サービスです。
このページではインターネットバンキングを使う場合の説明を記載しています。ATMを使う場合はこちらをご覧ください。
対応金融機関
島根県税では、主に県内金融機関に対応しています。こちらをご覧ください。
使い方
ペイジーの公式サイト(外部サイト)をご覧ください。
モバイルレジ
モバイルレジとは
納付書に印刷されたバーコードをスマホで読み取り、インターネットバンキング・クレジットカードでの納付ができるサービスです。
このページではインターネットバンキングを使う場合の説明を記載しています。クレジットカードを使う場合はこちらをご覧ください。
対応金融機関
県内金融機関に加え、都市銀行やネット銀行など多くの金融機関に対応しています。
詳しくはモバイルレジの公式サイト(外部サイト)をご覧ください。
使い方
モバイルレジアプリでバーコードを読み取り、ネットバンキング画面で手続きをします。
詳しくはモバイルレジの公式サイト(外部サイト)をご覧ください。
注意事項
- 手続きには、県が発行した納付書が必要です。
- 領収証書は発行されません。
- 自動車税種別割の納付日から2開庁日後までに車検を受ける場合、インターネットバンキングでの納付は行わず、県民センター・金融機関の窓口やコンビニで納付し、領収証書を県民センターに持参して納税証明書の交付を申請してください。
- 納付手続きが完了した後に取り消すことはできません。
- 納付書が複数枚ある場合は、1枚ごとに手続きを行ってください。
- モバイルレジでの納付の場合、納付書右上側に記載の「コンビニ等取扱期限」を過ぎると納付手続きができません。
- 納付書作成当日は納付手続きができません。県税の窓口で手渡しした納付書をご利用の際はご注意ください。
- 番号が間違っていた場合、他人の税金を納めてしまうことがあります。入力した番号に間違いが無いか、必ずご確認ください。
お問い合わせ先
インターネットバンキング画面の操作方法について
ご利用の金融機関にお問い合わせください。
モバイルレジの操作方法について
モバイルレジの操作方法については、下記リンクからモバイルレジのサービス窓口にお問い合わせください。
その他について
その他ご不明な点があれば、下記窓口にお問い合わせください。
- 東部県民センター収納管理課(0852-32-5629)
- 西部県民センター収納管理課(0855-29-5522)
お問い合わせ先
税務課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県総務部税務課 TEL:0852-22-5616 FAX:0852-22-6038 zeimu@pref.shimane.lg.jp