有毒植物による食中毒に注意しましょう!
例年、4、5月には、山菜狩りなどで誤って有毒な野草を採取して食べたことによる食中毒の発生が多くみられ死者も発生しています。
また、秋になると毒キノコによる食中毒の発生が多く見られます。
山菜狩りやキノコ狩りなどをするときに食用と確実に判断できない植物については、絶対に「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」ようにしてください。
また、山菜に混じって有毒植物が生えていることがありますので、山菜狩りをするときは一本一本よく確認して採り、調理前に再度確認するよう心がけてください。
※本県においても、スイセンとニラを間違えて喫食したことによる食中毒が平成26年3月と5月に発生しています。
※全国での発生状況としては、「イヌサフラン」、「トリカブト」などを誤食したことによる食中毒事例が見られ、死亡例も報告されています。
詳しくは下記ホームページを参照して下さい。
有毒植物による食中毒に注意しましょう(外部サイト)(厚生労働省ホームページ)
有毒植物による食中毒に注意しましょう!(島根県薬事衛生課ホームページ)
きのこによる食中毒に注意(島根県薬事衛生課ホームページ)
お問い合わせ先
松江保健所
〒690-0011 島根県松江市東津田町1741-3(いきいきプラザ島根3階)
(お知らせ)
松江保健所は平成30年4月から島根県と松江市が共同で設置運営しています。
従来、松江保健所が行っていた業務のほとんどは引き続き同じ場所で行いますが、一部取扱いが変更になったものがあります。
変更となった業務、手続きについてはお問合せください。
TEL 0852-23-1313(代表)
FAX 0852-21-2770 / 0852-31-6694
matsue-hc@pref.shimane.lg.jp