島根県県民の森
島根県は美しい自然が多く残されている県です。人々の暮らしが都市型に移る中、豊かな自然は人の心に安らぎを与えてくれます。
県民の皆さまに県有林を広く開放し、森林とふれあい、また林業研修を行う場として平成5年6月に「県民の森」が開園しました。
県民の森では自然豊かなフィールドを利用して、登山や木工体験など「ふれあい講座」を開催しています。
新着情報
- 5月3日の大万木山サンカヨウ自生地の様子を掲載しました(5月8日)
今年は4月下旬まで大万木山に残雪があり、サンカヨウの開花が遅れています。近年は5月の連休中に開花していましたが、今年は5月中旬に花の時期を迎えそうです。
5月3日(土)にふれあい講座で大万木山を歩いた際の、サンカヨウの様子をお知らせします。
5月3日(土)山頂小屋周辺
山頂は、滝見コース水場の自生地より雪解けが早く、5月3日は山頂小屋周辺で、蕾を抱いた芽がいくつか出ていました(芽の数はまだ少なかったです)
蕾が白くなって1週間位で花が咲きますので、今週末(10日、11日)あたりでは、咲き始めの花も少し見られるのではと思われます。
5月3日(土)滝見コース水場近くの自生地(標高1,150m付近~)
4月28日(月)には雪の下だった自生地も、登山道にわずかに雪が残る位に消えていました。両側にひろがる自生地は雪解け直後の雰囲気でした。
芽らしいものはまだ落葉の下にわずかにみえる程度で、まだまだの雰囲気でした。
- ふれあい講座レポートに、4月26日「春の毛無山を歩こう!」を追加しました(5月8日)
4月26日(土)「春の毛無山を歩こう!」を開催しました(中山間地域研究センターコラムページへリンク)
- 2025年度ふれあい講座スケジュールを更新しました(3月24日)
2025年度のイベントカレンダーが出来上がりました。2024年度にお申込み・ご参加いただいた皆さまへは郵送でお送りします。
登山の回数制限は2025年度からは設けませんので、ふるってご参加ください。
講座受付:2025年4月1日9時から
申込先:ふるさと森林公園学習展示館電話:0852-66-3586(電話受付:9時〜17時)
- 林道小田線の通行止めについて(3月24日)
災害のため、林道小田線の木地屋橋(林内事務所前)から和恵展望台までの区間を当面の間、通行止めとします。
- 島根県道路情報(参考)
県民の森についてのお問合せ
島根県中山間地域研究センター県有林管理スタッフ
TEL:0854-76-2302(平日8:30〜17:15)
FAX:0854-76-3758
【広島県庄原市高野町地内の林道の通行規制等に関するお問合せ】
庄原市役所高野支所地域振興室産業建設係
TEL:0824-86-2113
【飯南町内の宿泊施設についてのお問合せ】
飯南町内の宿泊施設については、飯南さとやまにあ(外部サイト)をご覧下さい。
一般社団法人飯南町観光協会
TEL:0854-76-9050
キャンプ場・ホテルもりのすについてのお問合せ
【SAUNAPARKCAMPMORINOSU】
お問合せ先080-1639-2762
「サウナパークキャンプもりのす」ホームページ
SAUNAPARKCAMPMORINOSU(外部サイト)
【ホテルもりのすPresentedbyLaut(ラウ)】
お問合せ先0854-76-3119
「ホテルもりのす」ホームページ
ホテルもりのすPresentedbyLaut(ラウ)(外部サイト)
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758
Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp