糖尿病対策
島根県の糖尿病対策・関係機関との連携体制
・・・現在準備中・・・
■定期的に振り返ろう
血糖値(糖尿病)(外部サイト:スマート・ライフ・プロジェクト)
■病気について知ろう
糖尿病の合併症(外部サイト:スマート・ライフ・プロジェクト)
*血糖値をコントロールして悪化させないことが大切です
■災害時の備えについて知ろう
糖尿病患者さんへ災害時の備えについて(外部サイト:社団法人日本糖尿病協会)
*大災害でも生き残るために~これだけはやっておこう~
糖尿病連携手帳挟み込み型防災リーフレット等掲載されています。
啓発チラシ
糖尿病の重症化予防について、チラシを作成しました。
糖尿病合併症予防啓発チラシ
糖尿病重症化予防チラシ
島根県糖尿病予防・管理指針、糖尿病腎症重症化予防プログラム
- 島根県糖尿病腎症重症化予防プログラム(平成30年3月作成、PDF:1,340KB)
- 島根県糖尿病予防・管理指針
【第3版、平成27年3月発行、PDF:3,031KB(8ページの数値訂正済み)】
《参考》島根県糖尿病予防・管理指針(第2版、PDF:976KB)
関連リンク先
※スマート・ライフ・プロジェクトとは、「健康寿命をのばそう!」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気で健康で楽しく毎日が送れることを目標とした国民運動です。「運動」、「食生活」、「禁煙」の3分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを、プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携をしながら推進するプロジェクトです。
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります) ・疾病療養支援グループ(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329 ・難病支援グループ(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267 ・健康増進グループ(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255 ・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130 ・医療保険第1グループ(国民健康保険)0852-22-5268 ・医療保険第2グループ(保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5624 ・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701 FAX 0852-22-6328 Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp