しまね女性の活躍応援企業一覧(第161号~第180号)
登録 番号 |
企業名 |
所在地 |
業種 | 一般事業主行動計画の内容 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
主な取組目標 | 計画 | |||||
第161号 | 隠岐郡隠岐の島町上西池ノ奥23-1 |
建設業 | ・段階的に各月ごとの平均残業時間11時間をめざす |
|||
第162号 | 出雲市斐川町沖洲1080 |
総合建設業 | ・女性技術者の増加 ・男女とも育児・介護・看護休暇が取得しやすい職場環境を整備するとともに年次有給休暇取得率の向上 |
|||
第163号 | 浜田市京町61番地 | 建設業 | ・女性技術職の採用 ・女性の働きやすい環境整備に努める |
行動計画はこちら | ||
第164号 | 有限会社米江組 | 出雲市奥宇賀町5-16 | 建設業 | ・女性工務職員の雇用 | 行動計画はこちら | |
第165号 | 有限会社忍谷建設 | 安来市黒井田町397-5 | 建設業 | ・女性社員の雇用をめざし、社員に対し必要性を啓発する ・所定外労働時間削減のための改革に取り組む |
行動計画はこちら | |
第166号 | 梅木建設株式会社(外部サイト) | 雲南市三刀屋町三刀屋122-1 | 建設業 | ・新規社員の雇用 ・介護・育児による退職者0を目指す ・女性社員の勤続年数の延伸 |
行動計画はこちら | |
第167号 | 株式会社庭の川島 | 松江市菅田町218番地 | 建設業 | ・研修等女性の職域拡大に向けての取組 ・繁忙期における残業時間を月平均9時間以内とする |
行動計画はこちら | |
第168号 | 黒徳建設株式会社(外部サイト) | 大田市大田町大田イ289-3 | 土木工事業 | ・女性現場職員を1名以上に増員する |
||
第169号 | 株式会社金田建設(外部サイト) | 隠岐郡隠岐の島町港町大津ノ二・13番地4 | 総合建設業 | ・女性技術者の採用 |
行動計画はこちら | |
第170号 | 有限会社嘉村建設(外部サイト) | 出雲市宇那手町355番地 |
土木建設業 | ・テレワークの利用率向上 ・所定外労働時間の削減のための措置の実施 ・年次有給休暇10日取得を目指す |
行動計画はこちら | |
第171号 | 平井建設株式会社(外部サイト) | 安来市安来町763-3 | 建設業 | ・女性職員を対象に年1回以上外部研修等の育成教育への参加 ・時間単位での有給休暇取得制度導入 ・働き方改革に向けた取組の実施 |
行動計画はこちら | |
第172号 | 有限会社中田建設 | 安来市赤江町164 | 建設業 | ・部長/役員に占める女性の割合を40%以上にする |
行動計画はこちら | |
第173号 | 株式会社服部工業(外部サイト) | 江津市和木町601番地22 | 建設業 | ・女性が働きやすい職場を目指し、職場環境を整備する ・介護・育児等による退職者をなくす |
行動計画はこちら | |
第174号 | 株式会社毛利組(外部サイト) | 浜田市熱田町1461番地 | 建設業 |
・新規・中途採用において女性の採用比率向上に努め、特に女性比率の低い工務部で女性を採用する | 行動計画はこちら | |
第175号 | 株式会社山重組 | 浜田市長沢町185番地1 | 総合建設業 | ・女性の技術者の登用または採用 | 行動計画はこちら | |
第176号 | 株式会社後藤建設(外部サイト) | 飯石郡飯南町頓原2144番地 | 建設業 | ・女性技術職の増員 ・女性管理職の増員のために、資格取得促進や女性職員の発言の場の確保 |
行動計画はこちら | |
第177号 | 株式会社大田粘土企業 | 大田市久手町刺鹿306-1 | 建設業 | ・女性の雇用比率の引き上げ ・女性の現場作業員の採用 |
行動計画はこちら | |
第178号 | 岩崎建設有限会社(外部サイト) | 出雲市塩冶町1073番地1 | 建設業 | ・技術職の女性の増員 | 行動計画はこちら | |
第179号 | 株式会社佐藤工務店(外部サイト) | 出雲市荻杼町507 | 建設業 | ・女性の技術者の採用 ・女性職員の働きやすい職場環境の整備 |
行動計画はこちら | |
第180号 | 有限会社マルサワ(外部サイト) | 出雲市大津新崎町2-3 | 建設業 | ・女性の技術者の採用 ・労働環境含め、女性職員が働きやすい環境づくりを行う |
行動計画はこちら |
お問い合わせ先
女性活躍推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県政策企画局女性活躍推進課 事務室:令和3年3月12日まで 本庁舎西側会議棟1階 令和3年3月15日から 本庁2階南棟西側 TEL 0852-22-5629 FAX 0852-22-6155 josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp