島根県男女共同参画サポーター制度
島根県では男女共同参画社会の実現に向けて、地域における男女共同参画を推進するために、
島根県男女共同参画サポーター(以下、「サポーター」という。)を設置、その実施について必要な事項を制度として定めています。
※「島根県男女共同参画サポーター(男女共同参画推進員)設置要綱」はこちら(PDF:145KB)
・サポーターは、市町村や(公財)しまね女性センター等と連携しながら
地域の実情に即した男女共同参画に関する啓発活動を行います。
・市町村は男女共同参画の推進に熱意のある方々をサポーターとして推薦し、
島根県はこれを委嘱します。
・委嘱期間は3年間とし、委嘱された年度の翌々年度末をもって終了するものとしています。
また、年度途中等に委嘱した場合であっても、すでに委嘱されているサポーターの任期と同時期に
終了するものとしています。
・サポーター活動経費について、活動件数1件につき1,000円(上限4,000円/年)としています。
アクティブサポーターについては、活動の有無に応じて半期毎5,000円(上限10,000円/年)。
ただし、”自己研鑽のための研修への出席”、”他に費用弁償(旅費など)を受けた活動”などは支給対象になりません。
※活動経費に関する詳細についてはこちらをご覧ください(PDF:341KB)
・島根県はサポーターの資質向上とサポーター相互の連携を深めていくため、研修会や交流会を開催し、
サポーターの活動に必要な情報を提供します。
・サポーターは毎年どのような活動を行っていたのか島根県に報告を行い、
次の活動に活かしていけるよう活動を振り返る機会を設けています。
島根県男女共同参画サポーター(愛称:「キラ☆サポ」)
男女共同参画を推進するためには、地域での取組が重要です。
島根県では、市町村や県と一緒に啓発活動を行う「島根県男女共同参画サポーター」(以下「キラ☆サポ」)を、市町村の推薦があった方の中から委嘱しています。
(令和6年9月1日現在114名、市町村別の人数(PDF:63KB))
「キラ☆サポ」は、地域の課題を解決するために講演会や学習会を開催したり、寸劇や紙芝居の上演を通じて身近なところから男女共同参画を感じてもらうなど、地域の実情に応じたきめ細やかな活動を行っています。
愛称「キラ☆サポ」は平成30年度に島根県男女共同参画サポーターの愛称募集を行い、決定しました。
「キラ☆サポ」のリーフレットが完成しました!
島根県における男女共同参画の推進状況をはじめ、
各市町村で活躍するキラ☆サポの声や、活動内容、活動に対する思いなどを
リーフレットとしてまとめました。
より多くの人に男女共同参画を身近に感じてもらえるような内容と
なっていますので、是非ご覧ください。
→「キラ☆サポ」のリーフレットはこちらから(PDF:3.12MB)
島根県男女共同参画アクティブサポーター
令和元年度より、サポーターの中でも特に男女共同参画推進に熱意と識見を有する方に対して、
以下の基準をすべて満たす場合はアクティブサポーターとして活躍していただいています。(令和3年1月29日改正)
委嘱基準
【新規の委嘱の場合】
・サポーター経験年数3年以上であること
・これまでに(公財)しまね女性センターが主催する基礎研修、資質向上研修及び
アクティブサポーター養成研修をすべて修了していること
・原則として、直近1年間に市町村と連携した活動の実績があること
【継続の委嘱の場合】
・直近3年間に(公財)しまね女性センターが主催する資質向上研修、アクティブサポーター養成研修又は
(公財)しまね女性センター以外が主催する男女共同参画研修等を計2回以上受講していること
・直近3年間に、原則として、毎年市町村と連携したサポーター主体の活動の実績があること
お問い合わせ先
女性活躍推進課
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
・こっころカンパニー認定
・しまね女性の活躍応援企業登録
・女性活躍のための環境整備支援事業費補助金
・子育てしやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp