女性活躍100人会議 R5年度第1回開催
「女性活躍100人会議」は、幅広い地域、分野の女性の意見を知事が直接聴く機会を設定し、地域の女性の実情を把握することを目的として、令和元年度より開催しています。
今年度第1回目の会議を、7月5日にカナツ技建工業株式会社( 日本創生のための将来世代応援知事同盟令和5年度将来世代応援企業表彰受賞企業 )を会場に開催し、「仕事と私生活の両立について」をテーマに
社員5名の方々と意見交換を行いました。
参加された方からは、
「男女関係なく育児や介護を理由に休みやすい環境を整備することや、一緒に働く人たちのお互いさまという意識改革が必要かつ重要と思う。」
「男性が育児に参加しやすくし、一緒に子どもとの大事な時間を共有していくことが大切と考えている。 」
「病児保育に空きがなく、すぐに使えないことが多いので、充実してほしい。 」
「放課後児童クラブの迎えの時間が午後6時までと早く、迎えに行けない時があるため、男女問わず迎えに行ったり、協力してできるような環境になったらよい。」
など、様々なお話をしていただきました。
知事は、
「男性の育児休業について、制度が実際に活用されるよう、社会全体で取り組む必要がある。島根県内に取得しやすい職場が増えていくよう取り組んでいく。」
「県内の企業で、いろいろな働き方ができる、お子さんの成長を間近で見れる、仕事も充実してできるという両立できるような環境をつくっていきたい。」
「病児保育自体を増やしていくことと併せて、必要なときに休暇を取得しやすい職場づくりが、人材の確保にもつながるという視点を含め、柔軟な働き方ができる職場環境づくりの推進と両輪で取り組んでいく。」
「放課後児童クラブの数を増やすことや、30分、1時間の開所時間の延長に引き続き取り組みたい。」
と話しました。
<参加していただいた皆様と>
(上段)女性活躍推進統括監、吉田さん、伊藤さん、松尾さん
(下段)金津代表取締役社長、丸山知事、森脇さん、島田さん
お問い合わせ先
女性活躍推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
・こっころカンパニー認定
・しまね女性の活躍応援企業登録
・女性活躍のための環境整備支援事業費補助金
・子育てしやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp