保安林制度Q&A
Q1保安林を指定もしくは解除したい。指定施業要件を変更したい。
隠岐支庁及び各農林振興センターにご相談下さい。
内容を確認の上、可否及び手続きの方法を指導いたします。
Q2保安林の位置を確認したい。
隠岐支庁及び各農林振興センターに保安林台帳や保安林配備図がありますので、ご確認できます。
ただし、個人情報が含まれていますので、本人以外の方が確認する場合、全ての情報が確認できるとは限りません。
また、各保安林には標識が設置してあります。
Q3自分の山の木を切る場合にも許可がいるのか?
下記の場合以外は、自分の山であっては許可申請が必要となります。
○許可が要らない場合
(1)地拵え、下刈り、つる切り、枝打ち、除伐など森林の保育に必要な行為。
(2)倒木や枯死木の伐採や損傷。
(3)こうぞ、みつまたの伐採や損傷。
○届け出のみで良い場合
(1)指定施業要件に適合し、伐採の限度を超えない間伐。
(2)自家用、学術研究用の下草、落葉、落枝の採取。
問い合わせ先
お問い合わせ先
森林整備課
島根県 農林水産部 森林整備課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
・森林利用推進スタッフ(地域森林計画、森林情報など)TEL:0852-22-5179
・林業ICT・Jクレジット推進スタッフ
(島根CO2吸収/固定量認証制度、企業参加の森づくり推進、Jクレジット制度など)TEL:0852-22-5178
・森林保全係(保安林、林地開発など)TEL:0852-22-5169
・造林係/森林育成係(造林、種苗、森林病害虫の防除など)TEL:0852-22-5177
・治山係(治山事業、地すべり防止事業など)TEL:0852-22-5172
・林道係(林道事業、林道の災害復旧事業など)TEL:0852-22-5171
FAX:0852-22-6549
E-mail:shinrin@pref.shimane.lg.jp
国有林野の活用についてはこちらをご確認ください
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/gaiyo/kasituke/kokuyuurinyanokatsuyou.html