有害大気汚染物質モニタリング調査
島根県と松江市が実施している有害大気汚染物質モニタリング調査の内容について掲載しています。
調査概要
この調査は、継続的に摂取される場合には人の健康を損なう恐れがある「有害大気汚染物質」のうち、健康へのリスクがある程度高いと考えられる「優先取組物質(22物質)」を中心に汚染の状況を把握・評価し、大気汚染防止対策の推進に資することを目的として、毎月4地点で測定を行っています。
測定対象物質
- 優先取組物質22物質のうち、ダイオキシン類については、ダイオキシン類対策特別措置法に基づき、別途モニタリングを実施しています。
- 「六価クロム化合物」及び「クロム及び三価クロム化合物」については、「クロム及びその化合物」として測定しています。
- このため、「水銀及びその化合物」を含めた21物質を測定物質対象としています。
環境基準が設定されている物質(4物質) |
ベンゼン トリクロロエチレン テトラクロロエチレン ジクロロメタン |
---|---|
環境中の有害大気汚染物質による 健康リスクの低減を図るための指針となる数値(指針値)が 設定されている物質(11物質)
|
アクリロニトリル 塩化ビニルモノマー クロロホルム 1,2-ジクロロエタン 水銀及びその化合物 ニッケル化合物 ヒ素及びその化合物 1,3-ブタジエン マンガン及びその化合物 アセトアルデヒド 塩化メチル |
その他の優先取組物質(6物質) |
クロム及びその化合物 酸化エチレン トルエン ベリリウム及びその化合物 ベンゾ[a]ピレン ホルムアルデヒド |
※1_環境基準とは、人の健康を保護し、生活環境を保全する上で維持されること望ましい基準です。
※2_指針値とは、環境中の有害大気汚染物質による健康リスクの低減を図るための指針となる数値です。
測定地点
有害大気汚染物質モニタリング調査の測定地点
測定対象物質 | 測定地点 |
環境基準 (指針値) ※年平均値 |
|||
---|---|---|---|---|---|
国設松江 大気環境測定所 (松江市西浜佐陀町) |
西津田自動車 排ガス測定局 (松江市津田町) |
馬潟工業団地 周辺空地 (松江市八幡町) |
安来中央交流 センター (安来市安来町) |
||
ベンゼン |
○ |
○ |
○ |
- |
3μg/m3以下 |
トリクロロエチレン |
○ |
○ | ○ | - |
130μg/m3以下 |
テトラクロロエチレン |
○ |
○ | ○ | - |
200μg/m3以下 |
ジクロロメタン |
○ |
○ | ○ | - |
150μg/m3以下 |
アクリロニトリル |
○ |
○ | ○ | - |
(2μg/m3以下) |
塩化ビニルモノマー |
○ |
○ | ○ | - |
(10μg/m3以下) |
クロロホルム |
○ |
○ | ○ | - |
(18μg/m3以下) |
1,2-ジクロロメタン |
○ |
○ | ○ | - |
(1.6μg/m3以下) |
水銀及びその化合物 |
○ |
- | ○ | - |
(40ngHg/m3以下) |
ニッケル化合物 |
○ |
- | ○ | ○ |
(25ngNi/m3以下) |
ヒ素及びその化合物 |
○ |
- | ○ | ○ |
(6ngAs/m3以下) |
1,3-ブタジエン |
○ | ○ | ○ | - |
(2.5μg/m3以下) |
マンガン及びその化合物 |
○ | - | ○ | ○ |
(140ngMn/m3以下) |
アセトアルデヒド |
○ | ○ | ○ | - |
(120μg/m3以下) |
塩化メチル |
○ | ○ | ○ | - |
(94μg/m3以下) |
クロム及びその化合物 |
○ |
- | ○ | ○ |
- |
酸化エチレン |
○ |
- | - | - |
- |
トルエン |
○ |
○ | ○ | - |
- |
ベリリウム及びその化合物 |
○ |
- | ○ | ○ |
- |
ベンゾ[a]ピレン |
○ |
○ | ○ | - |
- |
ホルムアルデヒド |
○ |
○ | ○ |
- |
- |
※1_平成30年度より松江市内の測定地点での調査は松江市が実施しています。
※2_国設松江大気環境測定所地点での酸化エチレンの測定は令和3年4月より実施しています。
関連リンク
お問い合わせ先
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
T E L:
環境政策課
・環境企画係 [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
0852-22-6379
・エコライフ推進係 [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
0852-22-6743
・再生可能エネルギー推進係 [再生可能エネルギー]
0852-22-6713
・規制係 [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
0852-22-5277
・モニタリング係 [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
0852-22-6555
宍道湖・中海対策推進室
0852-22-6518
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp