1972年6月5日、ストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念し、国連は6月5日を「世界環境デー」として定め、世界各国で様々な行事が行われています。
こうした中で、国においては毎年6月5日の「環境の日」を中心に6月を環境月間と位置付け、広く環境の保全についての理解と活動を促すこととしています。
【令和3年度県の主な取組】
1.クールビズ
冷房時の室温を28℃にしても快適に仕事ができるクールビズを呼びかける。
【期日】5月1日(土)〜10月31日(日)
2.企業局森づくり事業(源流地域植栽事業)
鹿足郡吉賀町で、環境学習及び植栽体験を実施。
【期日】6月2日(水)
3.令和3年度廃棄物適正処理対策推進事業第1回合同パトロール
県(保健所)を中心に市町村他各関係機関の協力の協力を得て、不法投棄の発見と防止並びに適正処理を県民に呼びかけ、広報・啓発活動を展開する。
【期日】6月4日(金)
4.ラムサール条約湿地中海・宍道湖一斉清掃
ラムサール条約の登録湿地である中海・宍道湖の環境保全と賢明な利用の促進を図るため、沿岸の一斉清掃活動を実施
【期日】6月13日(日)
5.自然環境保全活動や自然観察会等の実施
貴重な自然環境を保全するための草刈りボランティアの実施
【期日】姫逃池保全活動6月13日(日)
赤名湿地保全活動6月27日(日)
6.ライトダウンキャンペーン
6月21日から7月7日までの間、ライトアップ施設の照明の消灯を呼びかけ6月21日(月)[夏至]と7月7日(水)[クールアース・デー、七夕]を特別実施日として、両日の夜8時から10時までの2時間、一斉消灯を呼びかける。
7.環境保全功労者に対する知事感謝状贈呈式
環境月間記念行事の一環として、環境保全に関し、顕著な功績のあったもの(団体を含む)に対し、その功績を称え、感謝状を贈呈する。
【期日】6月29日(火)
【場所】島根県庁6F講堂
県においても、環境月間中に普及啓発活動や,環境保全功労者感謝状の贈呈等を行うこととしています。一人ひとりが環境を大切にする意識を持って環境月間の行事に積極的に参加しましょう。
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:(0852)22-6379 FAX:(0852)25-3830 E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp