産業廃棄物減量税について

産業廃棄物減量税のあり方について環境審議会から答申

 令和6年2月6日(火)に知事から島根県環境審議会に諮問していました島根県産業廃棄物減量税のあり方について、6月13日(木)に同審議会の松本会長から知事に対して答申がありました。

 島根県産業廃棄物減量税は、産業廃棄物の発生抑制や再生利用等による産業廃棄物の減量その他産業廃棄物の適正な処理を促進するため、平成17年4月から法定外目的税として導入したものです。この税制度の適用期間は条例により5年間とされており、第4期課税期間が令和6年度末で終了することから、今後の税制度のあり方について環境審議会での検討を求めていたところです。

 今回、環境審議会からは、「現行の税制度を基本として、さらに5年間の継続が適当」との答申をいただきましたが、島根県としては、この答申の主旨を十分に尊重して、今後の税制度について検討を行うこととします。

 

答申の内容は、次のとおりです。答申書

 

写真1

答申書を手渡す松本会長

 

写真2

答申内容を説明する関部会長

お問い合わせ先

環境政策課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
  (事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
T E L:
 環境政策課
  ・環境企画係  [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
    0852-22-6379
  ・エコライフ推進係 [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
    0852-22-6743
  ・再生可能エネルギー推進係 [再生可能エネルギー]
    0852-22-6713
  ・規制係 [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
    0852-22-5277
  ・モニタリング係 [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
    0852-22-6555
 宍道湖・中海対策推進室
    0852-22-6518
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp