子育て世帯向けの”足し算の省エネ”

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

省エネクイズ!足し算の省エネ

Q1シャワーにあるものを足すと水とエネルギーの節約になります。さてその足すものとは次のうちどれでしょうか?

 

 1節水型シャワーヘッド

 2節水リンス

 3風呂のフタ

 

アンサー1

Q2衣服を工夫して暖房の省エネをすることを何と言うでしょうか?

 

 1クールビズ

 2バスウォーム

 3ウォームビズ

 

アンサー2

Q3冬季、暖房の熱の約48%が窓から逃げています。窓の内側にあるものを足すことで窓の断熱効果が向上します。さてその足すものとは何でしょうか?

 

 1レースのカーテン

 2緑のカーテン

 3プチプチ(エアーキャップ)

 

アンサー3

Q4鍋にあるものを足すとガスコンロの煮込み料理の省エネになります。さてその足すものとはどれでしょうか?

 

 1鍋帽子、バスタオル、毛布など

 2しゃもじ、レードル(お玉)など

 3愛情たっぷりの子守歌

 

アンサー4

Q5冷蔵庫の開閉回数を減らすために、麦茶にあるものを足すと冷蔵庫の省エネになりますが、どれでしょうか?

 

 1麦茶などのメモ貼り付け

 2保冷性のあるポットや水筒など

 3ウーロン茶

 

アンサー5

楽しみながらできる省エネ、みなさんの”足し算の省エネ”は?

足し算の省エネとは

足し算の省エネのイメージ図

みなさんの取り組んでいる”足し算の省エネ”を送って下さい!


《たとえば》

 〇家庭のリビングでは

 

 →扇風機やサーキュレーターで部屋の上部の暖気を循環させてます。

 ・エアコンなどの暖かい空気は部屋の上部に滞ります。

 →カーペットの下に断熱マット敷くと暖房効率がアップします。

 ・電気カーペットを床に直に敷くと熱が床に逃げて暖房効率が下がります。

 

 「足し算の省エネ」子育て世代向けパンフレット(PDF形式)

 

 注目:スマートライフマンの活動

お問い合わせ先

環境政策課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
  (事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
T E L:
 環境政策課
  ・環境企画係  [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
    0852-22-6379
  ・エコライフ推進係 [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
    0852-22-6743
  ・再生可能エネルギー推進係 [再生可能エネルギー]
    0852-22-6713
  ・規制係 [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
    0852-22-5277
  ・モニタリング係 [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
    0852-22-6555
 宍道湖・中海対策推進室
    0852-22-6518
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp