• 背景色 
  • 文字サイズ 

しまね脱炭素加速化事業

 2050年カーボンニュートラルの実現及び2030年度の温室効果ガス削減目標の達成に向けて、県内事業者や県民による脱炭素の取組の加速化を図るため、産業振興と県民生活の向上につながる取組を推進しています。

地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)

この度、本県の下記計画が、環境省の「令和6年度域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」に採択されました。

 

○事業計画名称:しまね脱炭素加速化事業

○計画期間:令和6年度から令和10年度

○事業計画等:事業計画概要(PDF:778KB)、事業計画書(PDF:1,203KB)

しまね省エネ住宅・再エネ設備パッケージ補助金(個人向け)

 家庭における脱炭素化と循環型林業の推進による吸収源対策を同時に図ることを目的とし、県内において県産木材を活用した省エネ住宅を建設するとともに太陽光発電設備等をパッケージで導入する者に対し補助金を交付します。

令和7年度募集(準備中)

令和7年度の募集については、県の令和7年度予算の成立及び環境省からの交付決定後に開始する予定です。

令和7年度募集の概要(予定)は以下のとおりです。なお、補助内容等を変更する場合がありますので、募集開始時に公表する交付要綱等を改めてご確認ください。

 

1.補助対象者

 新築戸建住宅の建築主であって、建築後に当該戸建住宅に常時居住する個人他

 

2.補助内容

 ●「ZEH」住宅の新築補助金額:55万円(定額)

 ●「ZEH+」住宅の新築補助金額:100万円(定額)

 ●太陽光発電設備※補助金額:7万円/kW(上限63万円)

 ※上記住宅へ設置するものであって、10kW未満の太陽光発電システムであるものに限る

 ●蓄電池※補助金額:補助対象経費の1/3以内(上限47万円)

 ※上記太陽光発電設備と同時に設置する場合に限る

 

 

 チラシ(令和7年度予定版)

 

令和6年度募集(令和6年度の募集は終了しました)

 令和6年度の「しまね省エネ住宅・再エネ設備パッケージ補助金」については、こちらをクリック

 

しまね脱炭素加速化事業再エネ設備導入補助金(中小企業者等向け)

産業振興につながる温暖化対策の加速化を図ることを目的とし、県内の経済と雇用の中心的な担い手である中小企業者等が太陽光発電設備等の導入を実施した場合の経費の一部を補助します。

令和7年度募集(準備中)

令和7年度の募集については、県の令和7年度予算の成立及び環境省からの交付決定後に開始する予定です。

令和7年度募集の概要(予定)は以下のとおりです。なお、補助内容等を変更する場合がありますので、募集開始時に公表する交付要綱等を改めてご確認ください。

 

1.補助対象者

 「しまねストップ温暖化宣言事業者」であって、県内に主たる事業所を有する中小企業者等(みなし大企業を除く)

 

2.補助内容

 ●太陽光発電設備※補助金額:5万円/kW(上限200万円)

 ※5kW以上の太陽光発電システムであるものに限る

 ●蓄電池※補助金額:補助対象経費の1/3以内(上限159万円)

 ※上記太陽光発電設備と同時に設置する場合に限る

令和6年度募集(令和6年度の募集は終了しました)

 令和6年度の「しまね脱炭素加速化事業再エネ設備導入補助金(間接補助金)」については、島根県中小企業団体中央会ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

 

しまね脱炭素加速化事業高効率省エネ設備導入補助金(中小企業者等向け)

産業振興につながる温暖化対策の加速化を図ることを目的とし、県内の経済と雇用の中心的な担い手である中小企業者等が高効率省エネ設備の導入を実施した場合の経費の一部を補助します。

令和7年度募集(準備中)

令和7年度の募集については、県の令和7年度予算の成立及び環境省からの交付決定後に開始する予定です。

令和7年度募集の概要(予定)は以下のとおりです。なお、補助内容等を変更する場合がありますので、募集開始時に公表する交付要綱等を改めてご確認ください。

 

1.補助対象者

 「しまねストップ温暖化宣言事業者」であって、県内に主たる事業所を有する中小企業者等(みなし大企業を除く)

 

2.補助内容

 ●省エネ設備※補助金額:補助対象経費の1/3以内(上限500万円、下限15万円)

 ※対象設備は、高効率空調機器、高機能換気設備、高効率照明機器、高効率給湯機器、コージェネレーションシステム


お問い合わせ先

環境政策課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
T E L:
 環境政策課
  [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
    ・環境企画係           0852-22-6379
  [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
    ・エコライフ推進係      0852-22-6743
  [再生可能エネルギー]
    ・再生可能エネルギー推進係 0852-22-6713
  [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
    ・規制係     0852-22-5277
  [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
    ・モニタリング係    0852-22-6555
 宍道湖・中海対策推進室  0852-22-6445
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp