ノーマイカーデー
自動車は、健康に影響を与える恐れのある排気ガスや、地球温暖化の原因となる二酸化炭素を出しています。
マイカー通勤の皆さん、地球環境を守るためノーマイカーデーに協力しましょう。

- 健康のためにも、徒歩、自転車で
- できるだけ相乗りで
- 自分で乗らない日を決めて
- ゆったりと電車やバスで
自動車は、私たちの生活に欠かすことができない便利な交通手段です。
しかし、自動車は地球温暖化の原因となる二酸化炭素や健康に影響を及ぼす物質を多く排出しています。
しかし、自動車は地球温暖化の原因となる二酸化炭素や健康に影響を及ぼす物質を多く排出しています。
市町村の定めるノーマイカーデーに賛同したり、企業・個人でノーマイカーデーを決めて、時々はマイカー通勤をやめて、相乗りしたり、自転車や公共の交通機関を利用してみましょう。
また、近くの駅・バス停まで自転車、マイカーで行き、そこからバス・鉄道を利用するパークアンドライドもやってみましょう。

近くの駅・バス停までマイカーや自転車で向かい、そこから鉄道・バスで職場まで通勤することをパークアンドライドといいます。
パークアンドライドをするだけでも中心地の渋滞を緩和でき、環境への悪影響を減らすことができます。できることからやってみましょう。
パークアンドライドをするだけでも中心地の渋滞を緩和でき、環境への悪影響を減らすことができます。できることからやってみましょう。
(パーク&ライド駐車場の状況)
●JR(外部サイト)(「JRおでかけネット」の「山陰エリアパークアンドライド」ページへのリンク)
●一畑電車(外部サイト)(一畑電車の「パーク&ライドのご案内」ページへのリンク)
お問い合わせ先
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
T E L:
環境政策課
・環境企画係 [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
0852-22-6379
・エコライフ推進係 [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
0852-22-6743
・再生可能エネルギー推進係 [再生可能エネルギー]
0852-22-6713
・規制係 [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
0852-22-5277
・モニタリング係 [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
0852-22-6555
宍道湖・中海対策推進室
0852-22-6518
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp