OUR_MISSION脱炭素の取組に関する啓発動画
2050年温室効果ガス排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)の実現に向けては、行政や企業だけではなく、県民一人一人の取組も欠かせません。そのためには、脱炭素の取組を「他人事」ではなく「我が事」として捉え、「理解」するだけにとどまらす「行動」に移すことが必要です。
そこで、家庭において実践して欲しい脱炭素に繋がる取組(脱炭素アクション)を説明・紹介した啓発動画を作成しましたので、ぜひご覧ください。
ECOで育む!「有機農業×カーボンニュートラル」編
島根県内産の有機農産物を積極的に選ぶことは、「消費行動における脱炭素アクション」です。
化学肥料を使用しない有機農産物を買うことで、化学肥料の輸送や製造時において発生するCO2の削減につながり、地球温暖化防止に間接的に貢献します。
視聴はこちらから↓↓(YouTubeしまねっこch)
・「有機農業×カーボンニュートラル」編3分半フルVer(外部サイト)
ECOで快適!「しまねの木×カーボンニュートラル」編
住宅に島根県産木材である「しまねの木」を利用することは、「家造りにおける脱炭素アクション」です。
木は成長するために大気中からCO2を吸収し、幹に炭素を固定します。木材に形を変えても炭素は貯蔵されたままなので、住宅等に木材を使用することで、炭素を長期間貯蔵することに繋がります。
また、住宅等への島根県産木材の利用が促進されることで、「伐って、使って、植えて、育てる」循環型林業が推進され、森林によるCO2吸収も促進されるので、地球温暖化防止に貢献します。
視聴はこちらから↓↓(YouTubeしまねっこch)
・「しまねの木×カーボンニュートラル」編3分半フルVer(外部サイト)
ECOでお得!「住まいの断熱×カーボンニュートラル」編
住宅を断熱化することは、CO2削減に繋がる「住まいづくりにおける脱炭素アクション」です。
高気密・高断熱の家は、冬の寒さや夏の暑さの侵入を防ぐことで、家の中の快適性を保ってくれます。
また、暖まるまでの時間が早く、一度暖めた温度は下がりにくいため、エアコン等の省エネ運転が可能になるので、エネルギー使用量の削減に繋がり、結果としてCO2の削減に貢献します。
視聴はこちらから↓↓(YouTubeしまねっこch)
・「住まいの断熱×カーボンニュートラル」編3分半フルVer(外部サイト)
お問い合わせ先
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 T E L: 環境政策課 ・環境企画係 (0852)22-6379 ・エコライフ推進係 (0852)22-6743 ・再生可能エネルギー推進係 (0852)22-6713 ・規制係 (0852)22-5277 ・モニタリング係 (0852)22-6555 宍道湖・中海対策推進室 (0852)22-6445 F A X:(0852)25-3830 E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp