風力発電とは
風力発電とは、風の力で風車を回し、その回転する力を発電機に伝えて電気を起こす発電方法です。太陽光発電と同じく、発電にあたって二酸化炭素を排出しない環境に優しい技術です。
(イラスト出展:(財)新エネルギー財団)
風車は風の吹いてくる方向に向きを変え、常に風の力を最大限に受け取れる仕組みになっています。
台風など風が強いときには、故障を防ぐために風車が回らないようにしています。
島根県の風力発電
風力発電施設の設置には、安定した風力(平均風速6m/秒以上)が必要とされています。
島根県は、下図のとおり風況が優れていますので、風力発電施設の立地に適しています。
(出展:NEDO風況マップ(地上70m))
島根県では、景観や野鳥への影響などといった諸課題にも配慮しつつ、島根県の気候風土に適した新エネルギーとして、風力発電を推進することとしています。
風力発電は、環境アセスメントのために2年以上の時間と多額の費用が必要となるため、多くが県外資本による事業です。平成29年3月末現在、島根県内の風力発電施設の出力合計は176,684kWとなっております。
お問い合わせ先
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
T E L:
環境政策課
・環境企画係 [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
0852-22-6379
・エコライフ推進係 [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
0852-22-6743
・再生可能エネルギー推進係 [再生可能エネルギー]
0852-22-6713
・規制係 [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
0852-22-5277
・モニタリング係 [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
0852-22-6555
宍道湖・中海対策推進室
0852-22-6518
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp