島根県資源管理方針について
「漁業法」の改正と「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)」の廃止に伴い、令和2年12月1日から漁獲可能量(TAC)管理の根拠法がTAC法から漁業法に移りました。
これまで島根県内のTAC管理については「島根県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画」に基づいて行われていましたが、これからは、新たに策定した「島根県資源管理方針」に基づいて行われることになります。
1.島根県資源管理方針
1)本文
2)別紙1
特定水産資源(TAC管理の対象となる水産資源)ごとに漁獲可能量管理を行う上での具体的事項を定めています。
・【別紙1-1】まあじ(PDF)
・【別紙1-2】まいわし(PDF)
・【別紙1-3】くろまぐろ(小型魚)(PDF)
・【別紙1-4】くろまぐろ(大型魚)(PDF)
・【別紙1-5】するめいか(PDF)
・【別紙1-6】まさば及びごまさば(PDF)
2.知事管理漁獲可能量の公表
漁業法第16条の規定に基づき、特定水産資源ごとの知事管理漁獲可能量(漁獲可能枠)を公表します。
○令和4管理年度
・まあじ及びまいわし【令和4年4月12日変更】(PDF)
・くろまぐろ(小型魚)及びくろまぐろ(大型魚)【令和4年4月27日変更】(PDF)
・するめいか【令和4年3月31日付け島根県告示第235号】(PDF)
(※令和4管理年度の知事管理漁獲可能量の総括表はこちら→「漁獲可能量総括表」(PDF))
○令和3管理年度
・まあじ及びまいわし【令和3年8月6日変更】(PDF)
・くろまぐろ(小型魚)及びくろまぐろ(大型魚)【令和4年3月18日変更】(PDF)
・するめいか【令和3年3月31日付け島根県告示第228号】(PDF)
・まさば及びごまさば【令和3年6月30日付け島根県告示第456号】(PDF)
(※令和3管理年度の知事管理漁獲可能量の総括表はこちら→「漁獲可能量総括表」(PDF))
3.クロマグロの資源管理について
クロマグロの資源管理の詳細については、こちらのページをご覧ください。→「クロマグロの資源管理について」
お問い合わせ先
水産課
≪お問い合わせ先≫ 島根県農林水産部水産課 住所:〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 電話:0852-22-5312 FAX:0852-22-5929 Eメール:tobiuo@pref.shimane.lg.jp