- トップ
- >
- しごと・産業
- >
- 農林業
- >
- 森林・林業・木材産業
- >
- 水と緑の森づくり
- >
- 水と緑の森づくり事業
- >
- 集落周辺里山整備事業
集落周辺里山整備事業
事業概要
島根県水と緑の森づくり税を財源に、人々の生活や営みに近い集落周辺の森林を点検・診断し、荒廃状況に応じた森林整備を支援する事業です。
集落周辺里山の森林整備により、水源かん養、土砂流出防止等の公益的機能を回復させることを目的としています。
新着情報
★令和7年度の集落周辺里山整備事業の要望を募集しています。
〇詳細はお住まいの市町村林務担当課もしくは県地方機関へお問い合わせください。
〇必要提出書類
別紙1添付書類
図面(対象の里山と集落の位置が分かるもの)
施業図(希望する施業内容をおおまかに記載したもの)施業図例
写真(保全対象と里山の関係が分かるもの2~3枚、里山の荒廃状況が分かるもの2~3枚)
〇提出先:お住まいの市町村林務担当課
〇提出期限:令和7年3月上旬頃※詳細は各市町村へお問い合わせください。
※本事業は島根県議会における令和7年度当初予算の成立を前提としており、予算が成立しなかった場合は本事業の変更を行う可能性があります。
事業主体
集落周辺の荒廃した里山林の機能回復に意欲的な集落(原則3戸以上)
※事業実施後の里山林管理は集落で継続的に行うこと。
対象森林
島根県内の民有林※公的管理の森林及び分収林は除く
事業内容
(1)集落周辺の荒廃した里山林の点検・診断
集落住民とコンサルタント等が集落周辺の里山林を点検・診断し、手入れ不足・気象害・病虫害・鳥獣害等により公益的機能の低下した荒廃森林の再生・保全に必要な里山整備計画を策定します。県はコンサルタント等が行う里山の点検・診断、計画作成にかかる経費を支援します。
(2)集落周辺の荒廃した里山林の再生・保全
森林組合等林業事業体が里山整備計画をふまえた荒廃里山林の機能回復のための森林施業を行います。県は森林組合等林業事業体が行う森林施業にかかる経費を支援します。
交付金
県が定める助成単価または見積もりにより算出。
1集落あたりの助成金額は県が定める金額の範囲内とします。
支援を受けたい集落の皆様へ
問合せ先、関連資料は下記のとおりです。
問合せ先
●島根県農林水産部林業課水と緑の森づくり係(TEL:0852-22-5166)
●お住まいの市町村林務担当課
●該当する県地方機関
関連資料
お問い合わせ先
林業課
【問い合わせ先】 島根県 農林水産部 林業課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 FAX 0852-26-2144 ・経営企画係 TEL 0852-22-5158・5163 ・水と緑の森づくり係/公有林係 TEL 0852-22-6003・5166・5161 ・森林組合・担い手育成係 TEL 0852-22-5104・5159 ・林業普及スタッフ TEL 0852-22-5162・5153 ・木材振興室 TEL 0852-22-5168・6749 E-mail 林業課(木材振興室除く)ringyo@pref.shimane.lg.jp 木材振興室 mokuzai-shinkou@pref.shimane.lg.jp 島根県緑化センター(管理スタッフ) 〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布3575 TEL 0852-66-3005 FAX 0852-66-3296 E-mail ryokkasen@pref.shimane.lg.jp