- トップ
- >
- しごと・産業
- >
- 農林業
- >
- 森林・林業・木材産業
- >
- 水と緑の森づくり
- >
- 水と緑の森づくり事業
- >
- 再生の森事業
再生の森事業
スギやヒノキなどの人工林を手入れせず放置すると、木が混み合って光が遮られるため、
下草が少なく木もひょろ長で不健康な森になります。このような森に雨が降ると、表土の
流出により土砂災害の危険が高まり、川や海の水質が悪化することで生態系にも悪影響を及ぼします。
下草の生えた健康な森に変えるためには、過密な森を間引いて光を入れることが必要です。
○森の状態と雨の関係
○健康な森にする方法
事業概要
10年以上手入れが行われず、荒廃した樹齢36年生以上の人工林に対して、
水を蓄えるなど森林の持つ様々な公益的機能を再生させるため、不要木の伐採(間伐)などを支援する事業です。
事業により、平成17年から令和3年までの17年間で、約10,702haの森林が再生されました。
対象となる作業
・不要木の伐採
・不要木伐採跡地への広葉樹の植栽
・竹林の伐採・整理など
事業実施者
・県と「再生の森協定書」を締結した森林所有者
・協定を締結した森林所有者から、作業等の委託をされた林業事業体
支援の仕組み
イメージ図
利用者の声
○森林所有者
○林業事業体
支援を受けたい方へ
相談窓口
まずは、お近くの森林組合、または下記の窓口へお問い合わせください。
関連資料
お問い合わせ先
林業課
【問い合わせ先】 島根県 農林水産部 林業課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 FAX 0852-26-2144 ・経営企画係 TEL 0852-22-5158・5163 ・水と緑の森づくり係/公有林係 TEL 0852-22-6003・5166・5161 ・森林組合・担い手育成係 TEL 0852-22-5104・5159 ・林業普及スタッフ TEL 0852-22-5162・5153 ・木材振興室 TEL 0852-22-5168・6749 E-mail 林業課(木材振興室除く)ringyo@pref.shimane.lg.jp 木材振興室 mokuzai-shinkou@pref.shimane.lg.jp 島根県緑化センター(管理スタッフ) 〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布3575 TEL 0852-66-3005 FAX 0852-66-3296 E-mail ryokkasen@pref.shimane.lg.jp