平成18年度事業概要
1.目的
2.予算
3.県民参加の森づくり
森づくり・資源活用実践事業
県民の自主的な森づくり活動を推進するため、メニューに沿って県民自らが企画・立案した取り組みを支援する。また、県民からの具体的な取り組み事業の採択は、県民10名からなる「水と緑の森づくり会議」の意見を聞き決定する。
第1次公募開始:平成18年3月17日(申込書提出先各流域林業活性化センター)
採択予定時期:5月上旬
森づくり推進事業
(1)森づくり情報交流
・水と緑の森づくり会議の開催4月、7月、10月、1月(4回)
・季刊誌発行4回
・東部イベント4月(森の誕生日イベント「ふるさと森林公園」)
・西部イベント12月(森づくり・資源活用団体事例発表会)
・支庁・各農振センター(各事務所)イベント(森づくり・体験型)10月から11月
・水と緑の森づくり促進PR
(2)森づくりプロデューサー養成派遣
・森づくりボランティアや森林ツーリズムの人材養成と派遣
(3)森づくり・資源活用実践事業推進に係る活性化センター業務委託(新)
(応募者への交付金振込手数料・通知料、とりまとめ経費など)
4.緑豊かな森の再生
県民再生の森事業
計画面積 | 780ha(H17:410ha) |
---|---|
対象林 | 重要な水源地域内で10年以上間伐未実施で荒廃している41年生以上の人工林 |
協定の締結 | 森林所有者*県 |
内容 | 森林所有者による不要木の伐採と必要箇所への広葉樹植栽 |
条件 | 10年間の伐採制限、一定条件でのボランティア団体等の作業の受け入れ |
5.推進体制
お問い合わせ先
林業課
【問い合わせ先】
島根県 農林水産部 林業課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 FAX 0852-26-2144
・経営企画係 TEL 0852-22-5158・5163
・水と緑の森づくり係/公有林係 TEL 0852-22-6003・5166・5161
・森林組合・担い手育成係 TEL 0852-22-5104・5159
・林業普及スタッフ TEL 0852-22-5162・5153
・木材振興室 TEL 0852-22-5168・6749
E-mail
林業課(木材振興室除く)ringyo@pref.shimane.lg.jp
木材振興室 mokuzai-shinkou@pref.shimane.lg.jp
島根県緑化センター(管理スタッフ)
〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布3575
TEL 0852-66-3005 FAX 0852-66-3296
E-mail ryokkasen@pref.shimane.lg.jp