森林資源関係資料について
島根県の森林資源データの公表
島根県では森林GISを利用して森林資源に関する様々な情報を集計し、「森林資源関係資料」として公開を行っています。
令和6年度末現在森林資源関係資料
目次
1.図説・島根県の森林資源
2.森林資源構成表
(1)人工林・天然林合計
(2)人工林合計
(3)天然林合計
(4)森林計画区別森林資源構成表(江の川下流)
(5)森林計画区別森林資源構成表(斐伊川)
(6)森林計画区別森林資源構成表(隠岐)
(7)森林計画区別森林資源構成表(高津川)
(8)市町村別樹種別面積
(9)市町村別樹種別蓄積
3.土地利用現況表
4.民有林現況表
5.国有林現況表
6.制限林現況表
7.林業公社造林実績
8.森林研究・整備機構造林実績
9.県行造林実績
10.森林経営計画認定実績
11.伐採照査結果
12.年度別造林実績
13.島根県人工林現実林分材積表
14.島根県ヘクタール当たり標準蓄積表
15.島根県機能別施業森林現況表
16.森林計画図等の作成状況
17.空中写真撮影区域図
【利用上の注意】
1.この資料に搭載した統計数値は、脚注に出所が書いてあるもの以外は全て森林整備課森林利用推進スタッフの調査によるものです。
2.数値は原則として単位未満を四捨五入しています。そのため総数と内訳計が一致しない場合があります。
3.集計単位は旧市町村単位です。
4.表中で用いた符号は次のとおりです。
「ー」は該当数値がないもの、「0」は記載単位に満たないもの。
5.複層林の下層木の面積は含まれておりません。
6.スギ、ヒノキの蓄積については平成23年度より「人工林現実林分材積表」(58~59頁)により算定を行っているため、過去の蓄積データと比較する場合は注意が必要です。
7.広葉樹の蓄積については平成25年度より「ヘクタール当たり標準蓄積表」(60頁)により改訂を行っているため、過去の蓄積データと比較する場合には注意が必要です。
8.本書の内容について詳細を知りたい場合は、
森林整備課森林利用推進スタッフ(TEL0852-22-5179又は22-5178、FAX0852-22-6549)までお問い合せください。
お問い合わせ先
森林整備課
島根県 農林水産部 森林整備課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
・森林利用推進スタッフ(地域森林計画、森林情報など)TEL:0852-22-5179
・林業ICT・Jクレジット推進スタッフ
(島根CO2吸収/固定量認証制度、企業参加の森づくり推進、Jクレジット制度など)TEL:0852-22-5178
・森林保全係(保安林、林地開発など)TEL:0852-22-5169
・造林係/森林育成係(造林、種苗、森林病害虫の防除など)TEL:0852-22-5177
・治山係(治山事業、地すべり防止事業など)TEL:0852-22-5172
・林道係(林道事業、林道の災害復旧事業など)TEL:0852-22-5171
FAX:0852-22-6549
E-mail:shinrin@pref.shimane.lg.jp
国有林野の活用についてはこちらをご確認ください
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/gaiyo/kasituke/kokuyuurinyanokatsuyou.html