宍道湖西岸地区大区画ほ場整備に係る営農支援活動報告その7

 出雲地方において小豆は、正月の小豆雑煮や和菓子等の原料として、また「ぜんざい」発祥の地として地域の食文化に欠かせない重要な作物であります。

 このたび、出雲産小豆の認知度を一層高める目的で、情報発信力の高い東京において「出雲産小豆ミニフェアinにほんばし島根館」を初めて開催しました。

 12月8日(土)~9日(日)の2日間開催したミニフェアの概要は、以下のとおりです。

1、出雲産小豆やこれを使ったぜんざい等の販売(2日間で約17万円の売上げ)

 出雲産小豆(150g入り)、出雲ぜんざい(レトルト)、出雲大納言羹、干しぜんざい

2、高校生による和洋菓子の試食販売PR(島根県立平田高等学校)

 平田高校の2年1組が、地域課題解決学習(小豆)で地元の和洋菓子店と共同開発した和洋菓子の試食販売PRを実施

 (雲州丸、出西生姜と出雲小豆のパウンドケーキ)。

3、「小豆の生産と食に関するアンケート」の実施(島根大学)

 「ゆで小豆(ストック小豆)」の試食とともにアンケート調査を実施し、小豆が健康や美容に効果があると言われていることをPR(ポリフェノールと食物繊維が多く含まれる、サポニンによる利尿効果等)。

 

 今後も出雲普及部では、出雲産小豆の認知度を高めるとともに小豆の生産意欲の高揚について、関係機関と一層連携しながら支援していきたいと考えています。

にほんばし島根館の様子

街頭でイベントをPRする平高生

試食販売

商品開発した和洋菓子の試食販売PRを行う平高生

お問い合わせ先

東部農林水産振興センター

・東部農林水産振興センター 
〒690-0011 島根県松江市東津田町1741-1 TEL:0852-32-5638
・安来農業部
〒692-0025 島根県安来市穂日島町303   TEL:0854-22-2341
・松江家畜衛生部
〒699-0109 島根県松江市東出雲町錦浜474-2 TEL:0852-52-5230
・出雲家畜衛生部
〒699-0822 島根県出雲市神西沖町918-4 TEL:0853-43-7900
・雲南事務所
〒699-1396 島根県雲南市木次町里方531-1 TEL:0854-42-9530
・出雲事務所
〒693-8511 島根県出雲市大津町1139 TEL:0853-30-5578