• 背景色 
  • 文字サイズ 

いきいき職場づくり支援補助金(R5年度分受付中)

 

 県内企業等における、誰もがいきいきと働き続けられる職場づくりの取組を支援することにより、魅力ある職場環境の整備を促進します。

 

 

 

 

  R3年度まで実施しておりました、「多様な人材の活躍を目的とした支援パッケージ補助金」の補助内容を一部変更し、申請窓口も変更しました。

 補助対象経費・申請方法については以下をご確認ください。

 

 

 

■「多様な人材の活躍を目的とした支援パッケージ補助金」をご利用頂いた事業者の皆さまへ

 

 補助事業実施年度から起算して、翌年度および翌々年度において、各年度の雇用状況や取組内容について報告を

 お願いします。(「多様な人材の活躍を目的とした支援パッケージ補助金交付要綱第8条第2項」)

 

 1.提出書類

 ・実施状況報告書【様式第4号】(word19KB)

 ・実施状況報告書(ふりかえり)【様式第4号-2(word16KB)

 

 2.提出期限

 毎年度3月31日

 

 3.参考

 多様な人材の活躍を目的とした支援パッケージ補助金交付要綱(PDF283KB)

 

 

補助対象経費

 以下の2つの支援補助金があります。

 

 1.人づくり支援補助金

 「しまねいきいき職場宣言(※)」の周知または誰もがいきいきと働き続けられる職場づくりの推進を内容とした

 意識啓発研修を行う企業等が、勤務時間内(時間外労働・休日労働時間を除く)に人材育成計画(キャリアマップ)

 基づき計画的に実施する研修及びOJTに要する経費の 一部を助成します。

 

 2.就労環境改善支援補助金

 「しまねいきいき職場宣言(※)」を宣言した企業等がその宣言内容に従い、コミュニケーションの活性化やモチベー

 ションの向上、労働能率の向上や業務負担の軽減に資する取組を行う場合に要する経費の一部を助成します。

 

 

  ※「しまねいきいき職場宣言」について

 いきいき職場づくり支援補助金は、「しまねいきいき職場宣言」の宣言企業を対象とした支援制度です。

 当補助金のご利用にあたって、「しまねいきいき職場宣言」の申請・登録が必要となります。

 宣言の内容、申請方法についてはこちらのページをご覧ください。

 

 

申請方法

   当補助金の申請は、(一社)島根県経営者協会で受け付けております。

 

 具体的な支援の内容、対象となる事業主・申請方法の詳細につきましては、こちらのページ(外部サイト)をご覧ください

 

 


お問い合わせ先

雇用政策課

〒690-8501
松江市殿町1番地
島根県商工労働部雇用政策課
電話 0852-22-5297
FAX 0852-22-6150
koyo-seisaku@pref.shimane.lg.jp